クラン運営してそろそろ4年

タイトルのセンス×

クラン運営してそろそろ4年経つから何かしら記したい

普通こういうのって閲覧者に配慮して色々整理してから書くものだけど、これはあくまでもチラ裏に書かれた落書きみたいなものだから整理しないで思いついた順に書くよ

【クランを作る前に考えて欲しいこと】

まず名前。
クランのコンセプトとか活動方針が先だろ!って思う人も居るかもしれない。そしてそれはあってるかも知れない。けど名前決まると何となく盛り上がるじゃん?

次にクランエンブレム
これも結構重要。うちのごはんマークを見てくれ。他に類を見ないオンリーワンだ。

クランモットーとか
クランをガチかぬるま湯か位は決めておかないと後で地獄をみるよ

とりあえず上の3つは考えてから作るといいかもね

因みに我がクランの名前は明け方の異常なテンションで考えて、エンブレムはノリと勢いで完成したよ。クランの方向性は一応結構話して作ったんだけど、話してた人々は夢は語ったけど協力はしてくれなくて色々頓挫したよ。

【クラン作り始めてからの大事なこと】

クラン名前とか決まってきて作るぞーってなったら、これだけははっきり決めておいた方が良いよって感じのものを並べるよ

ガチorぬるま湯
大/中/小 どんな規模?
初期人員数
初期人事(仕事分担)
入隊条件
目指す到達点

こんな感じだよ

ガチかどうかは決めておこうね。CWしたい!進撃戦したい!って思うならガチで行こうね
因みに我がクランはガチでもぬるま湯でもないよ。なんだよそれ?って思うでしょ?なんだろうね。
簡単に言うなら、所謂ガチクランお得意のカースト制みたいのとか、怒号飛び交う集団戦とかはないよ。でも勝ちにこだわるし頑張るよって感じ。反省会も長い時は長いよ。

結論から言うよ

ガチでCWとか進撃戦したいって場合は
初期動員人数は最低でも20人以上
初期から十分に動ける運営経験者5人程度
仕事分担の仕切り役
明確かつシンプルな入隊条件
明確で統一された目標

これは絶対だと思うよ(知らないよ多分だよ)

実際のところ「CWをやるクランです」とかは100点満点で2点しかつかないよ
CWで実際にどんな功績を残すのかを具体的にしたほうがいいよ。
実は達成難易度は高いけど設定が楽な目標は「打倒〇〇」だったりするよ。
ただ打倒って言われた側は真面目に潰しにくるかもしれないね

初期動員人数は初動で使える兵士の数だよ(知ってたよねごめんね)
クラン作るのに合わせて集めるでも、人が集まったからクラン作るでもいいけど、クラン作ってからどうやって集めようかなぁ?とかは死亡フラグだよ。
既にどこかのクランに入って集団戦に慣れてきたプレイヤーを横から掠め取って引き抜いて〇〇と××と△△の複数クランの複合体!見たいな状態でスタートするのが最近のトレンドだよ

1から人を集めて育てて自分のクランを創造していくのはもはや流行らないよ。

因みに我がクランはその流行らないスタイルで4年やってきたよ。時間と根気を消費するけど定住者は一定数いるしこれはこれでアリかもしれないね。
その証拠といってはなんだけど、基本的にうちのクランの構成メンバーは他のクランに入ったことが無い人が多いよ。別クランに加入した履歴のある人も、大抵はうちで育ってから傭兵で一時移籍しただけの人が多いよ。
育てるのは死ぬほど苦労するし、ありえないほど見返りも少ないから勧めはしないけど、本当の意味の新規クランを立ち上げたいなら他者の果実を横取りするんじゃなくて、自分で育てようね。

愚痴が出たよ。でもしょうがないね。

初期から動ける運営経験者。これ大事すぎてびっくりするレベルだよ。腰抜かすよ。
自然とみんなが手伝ってくれるなんて幻想だよ。期待しても勝手に一人で裏切られて自滅するだけだよ。
もし手ごろな運営経験者を集められないなら、初期から参加してくれる人の中で絶対に手伝えるって人を必ず見つけ出す必要があるよ。
そして次の仕事分担の仕切り役とも合わさってくるよ。

仕切り役は正直見つからなくても何とかならなくはないよ。だってクラン作るクランマスターが必然的に仕切る役割りになるし、探さなくてもクラン作ろうと思った時点でその人は仕切り役だよ。

重要なのは何をどうしたいのかを必ず話して目的の共有をすることだよ。
それと多少無能でも初期の頃は積極的な人を起用しようね。大抵の人は最後の最後まで何もしてくれないよ。本当だよソースは私の実体験だよ。

それとこれも重要なんだけど、仕事思いついたらその辺に居るメンバーに投げつけようね。
仕事はどんどん投げつけよう。自走砲並みに投げよう。クランマスターは個々の小さな案件に労力を割いてはいけないよ。もしそういう状態にあるならそれは間違いなく周りの人間の非協力が原因だから仕事を投げつけようね。

名指しで皆に見えるところで押し付けよう。
皆の前で「この仕事は〇〇君に頼んだよ」って言うと、周りに広く認知されたことによる義務感で大抵の人間は動くよ。動かない奴はクソだから肥溜めに頭から投げ入れようね。

明確かつシンプルな入隊条件
これも結構大事だよ。よく新規クランなのにやたらと条件てんこ盛りにするところもあるけど、正直相手に求めすぎだよ。最初は大きく門を開いて、入ってきた中から選別する方が早いよ。

明確で統一された目標
大事of大事だよ。気のせいかちょっと前に書いた気がするけど気にしないよ。
目標は更新していくほうが良いよ。場所があるなら目標を達成する度に「2018/12月〇〇達成」みたいに並べとくとなんかすごい感じして集客力上がるよ。

 

あと大事そうなこと考えついた順にかくよ

クランマスターの権力バランス
独裁的なクランか合議制のクランかによって、このクラマスの力は調節しないとだめだよ。
偶にみるクランマスターを頂点とした君主制に見えて、その実クラマスの実際の発言権も決定権もゼロみたいな妙なクランはほぼ例外なく解散していったよ。
ただし天皇制を自称しているクランはクランの形が失われても概念的に残ってる所が多いよ。
正直かいてる自分もよく分からないよ。

合議制の場合は如何に全体の力の均衡をとるかが鍵だよ
だれか1人が強くなり過ぎると合議制じゃなくて独裁制だし、どれも貧弱だと何も決まらないよ。
つまる所、合議制を実現するにはそれぞれにしっかりとした自我があり、常に論理的に結論を出せる人を集める必要があるよ。
「なにか質問がある人?」って聞いて「シーン」ってなる様なクランでは到底実現できないよ。

因みに我がクランは計画では合議制の予定だったけど、自己主張の弱すぎる人間ばかりで最終的には私の独裁制で進んだよ。因みに仕事も全然やってくれないから殆ど自分でやってパンクしてゲームそのものに対する情熱も失ったよ。
でも今はそれぞれそれなりに仕事してくれるし、それなりに満足してるよ。

あとクランを存続させたいなら、絶対にやってはいけないって感じのことを書いておくよ

クラン合流

やめておこうね。誰になんて言われてもやめようね。
どうしてやめたほうがいいのか気になるならWoTの日本クランの変遷調べるか、日本の銀行の統合とその対立について調べると分かるよ。
高い理想と努力なしに合流はありえないよ。そして総じて合流するに足るだけの要素を持ち合わせているクランはほんの一握りだけだよ。
分裂と対立と崩壊。これが大抵のゴールだよ。

もしどうしても合流統合したいなら、旗振り役として莫大なエネルギーを消費する覚悟が必要だよ。結果的に思ったよりも簡単にいくかも知れないけど、それは単なる幸運に過ぎないよ。
時期はしっかりと選ぼうね、忙しい状況では皆暇じゃないから対立や分裂は起こり辛くなるよ。逆に平和な時は余計ないざこざに使われるエネルギーも大きいから厄介だよ。

だたし、CWEみたいに譲れないものがある時は平和な時以上に争いが起きるよ。「なんで元〇〇の奴ばかり車両枠に入れてもらえるんだ」みたいなのは容易に想像できるよ。

重要なのはそういう無駄な事に意識が行かないほどに忙しくすることだよ。つまり全体で80人いるなら80人が延々と忙しくなるように努力しないといけないよ。
暇な人は暇に任せてそれらしい文句を並べ始めるよ。そしてそれは分裂と崩壊の小さな始まりになるよ。

「ああいう奴には言わせておけ」みたいな考えかたは嫌いじゃないけど、この時点でもう分裂してるよ。
このスタンスを取るなら内部で分裂しながらもクランとしての形を維持できる程の「何か」が必要だよ。

指導者のカリスマ性でもいいし、単純な相互の利害関係でもいい。とにかく形を保てる何かを見つけて、無いなら作って繋ぎ止めないと爆発するよ。

でも正直そんな事をして心を磨耗させるなら最初から合流しない事を勧めるよ。

やったらいけないシリーズの中でも一番理不尽な気がするのはこれ↓だよ
「クラマスのWoT以外のゲームへの浮気」

クランマスターで尚且つクラン運営の全般を行なっている場合、WoT以外のゲームは満足に出来ないと思ったほうが良いよ。

もちろん定期的に遊んだりは出来るし、全く他のゲームに手を付けられないわけじゃないよ。
でも例えば、メンバーの1人が「俺しばらくモンハンやるから戦車しない」とか「戦車飽きた~」とか言ってWoTに殆どINしなくなってもそれはその人の勝手だけど、クラマスはそうは行かないよ。他にやりたいゲームがあっても程ほどにしようね。専業は戦車だと忘れないようにね。
因みに話は戻るけど合議制がしっかりと確立できてればこの心配は無用だよ。独裁制では致命的だよ。

記事書くの飽きてきたから終わりにするけど、結論を書くと
「クラン作るなんて割りに合わない事はやめた方がいい。誰かが作って運営してるクランに入って、特に大変な事は何もせず、ゆったりとやりたい時に戦車して、飽きたら別ゲーに行って、偶にチラリと顔出して蹴られない程度にふわふわしてるのが正解」

賢い読者の皆はクランマスターになんて成らない様に注意しようね。

投稿者:

しがない戦車兵

しがない戦車兵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です