チラ裏33

なんかWordPress更新したらエディターがゴミオブゴミなクソに変えられてた。

一応旧バージョンと同じ仕様に戻すプラグインが公式からでているのでそれを入れて対処。

ただ2021年くらいまでのサポートらしいのでそのうちゴミオブゴミな方を使うことを強要される。

最近のソフトウェアのアップデートって使用者のこと完全に無視して開発側のオナニーみたいなクソ仕様変更多い。使っている人間の利便性や操作性、また今までの蓄積からくる習慣を完全に無視したスタイリッシュ(笑)なクソデザイン多すぎる。

 

暇なのでWoTのクラン統合について考える(適当)

割と前からよく言われている「クラン合流」、これを推している側の人間の多くがしばしば現状において十分な規模を持ったクランの人間、つまり実際の合流とは関係のない立場の人たちであり、実際に合流が起こることである一定の利益を得る為に推し進めている節があると見て、これを私的に「クラン統合」と呼んでいる。

本文章はあくまでも性格の悪い斜め下な発想から始まる駄文であることをお忘れなく。

まず、現WoT界において何故クラン統合が必要なのかを考えてみる。
恐らく集団戦、もといCWを考えた時に「クラン統合」なる考えが生まれたと思われる。単純に本ゲームにおいてクランを結成して遊ぶだけなら統合のメリットは生まれない。では集団戦等において「クラン統合」にはどの様なメリットあるのか、それは間違いなく「人員の確保」戦略ゲームでいうなら人的リソースっていうアレ。

CWをはじめとする全ての集団戦に人員は欠かせない。最低10人居ればとりあえず楽しめる進撃戦ですらウォーゲームを考えるなら10人一組×4で40人いる方がウォーゲームランキング的に考えてより良いと言える。そういった点で考えていくと10人規模のクランが4つそれぞれで存在するよりも、全部統合して40人クラン1つに生まれ変わった方が圧倒的に良い。CWで言うなら人数は(あくまでも兵士の質がある一定以上で担保されるなら)多ければ多い程良い。

クラン対クランで行なわれる集団戦では1クランあたりのリソースが多い方が強いのは言うまでもなく、これこそが「クラン統合」のメリットと言える。他にも単純な部隊数の増加だけでなく欠員を補充するという観点や、車両の所持率やアクティブ率アクティブ時間帯等を考えても「クラン統合」は有益と言える。
特に幅広い層を多数持つクランのアクティブは夕方~学生組み・22時~社会人組み・~深夜といった具合に非常にカバー範囲が広く進撃戦・CWのどちらで見てもより多くの戦闘を行なえる。大抵の少数クランの場合だと夕方に数人の学生、よるのピークタイムに社会人・学生合わせて1、2部隊、平日なら明日を考えて0時過ぎると解散。戦闘可能な時間帯も狭く部隊数も少ない為CW等で報酬を狙っていくのは難しい道のりとなる。

こういった面も考えるとますます「クラン統合」は理に適っているといえる。

しかし私は「クラン統合」には否定的な考えだ。それはなぜか?

簡単に言うなら人間の集団は安易に足し算したり引き算したり出来るものではないという考えを持っているから。
「40人のまとまりのあるクランと60人のまとまりのあるクランをくっ付けたら100人規模のまともなクランになる」なんて都合のいい話があるわけがない。
言うまでもなく人間には合う合わないがあり、趣味として楽しむゲームにおいて波長の合わない人とわざわざゲームをしたいという奴は相当な物好きだ。40人でうまくいっていたクランはその40人だからうまくいっていただけで、関係のない60人と混じったら話は変わる。これは60人クランにも同様のことが言える。

大きいクランに居た経験のない私には実際の状況を正確に知る術はないが、大きいクランに在籍する友人からの話を聞く限りでは私はGTBの良い空気が破壊されることは有っても、良い方向に作用する事は無いだろうと強く感じた。これはもちろん全てのクランの内情を詳しく知っているわけではなく、もちろん上手くより良く作用する可能性を完全に否定するものではないが、その可能性の確率的な話をするならそれは低いと言わざるを得ない。

まずやたら声の大きい(これはボリューム的な大きさではない)人間の身勝手が同じ特性を持つ身勝手な人間達によってまかり通るような世界と、自身が既に見つけた安住の地とを一緒くたにしたくないと言うのは恐らく誰でも思うところだと思う。これはどちらの視点からも言える事で、ここで私がわざとらしく嫌味に表現した人々からすれば、こちら側に対しても同様な不快感があると思う。

究極的に言えば、自分にとって気持ちの良い奴が多いから今のクランに在籍し集団戦を頑張っているのであって、嫌いな奴と同じ空気を吸って反吐が出る様な不快な体験をするならクランも集団戦もやりたくない。という思いがあるといえる。

実際問題私は神経質で自己中心的な人間だから、自分の価値観から大きく外れた人間を許容するだけの度量がないし、そんな奴とゲームなんて死んでもやりたくない。

「ならどうしても嫌な奴だけ除けばいいじゃない?」という考え方もある。しかしそれをやると統合ではなく引き抜きと表現する方が自然と言えるほど小規模なものになるだろう。
結局のところ類は友を呼ぶ。自分の価値観で言う所の嫌な奴が居心地良く居られた場所の住人というのは多かれ少なかれ波長の違う人々なのだ。もちろん話してみると良い奴だったなんてことはどこでもよくある話しだし、対話繰り返すうちに分かり合えるのが多数だということは否定しない。
だが人の好き嫌いというのは対話レベル、つまり脳みそをつかったレベルでは解決できたように見えても、実際の所その人の生まれてから現在に至るまでの間に染み付いた脊椎反射で行なわれる様な細かな点が嫌いになんだと私は思っている。

例えば人と話すときの態度、言葉の選び方、表現の仕方、言葉遣い、相手の感情を慮るレベル等々。私個人でいうなら「話をする時、相手の意見に対してとりあえず逆説的な言い回しを癖で使っている人は生理的に無理」というのがある。他にもとにかくどんなどうでもいい話でも自分が正解だと思ったこと以外は受け付けない、全て否定する人とかは話しているだけで本気で殺意が沸く。そういう人が居るクランと合流になったら私は集団戦から離れる。

こういう事を考えていくとクランとクランが合体する時のリスクは単純に不和が生まれるなんて可愛いレベルの話ではなく、根本的な集団戦人口を減らしかねない。

GTBは過去に幾つかのクランから合流を持ちかけられた事があった。しかしクラン内で議論をした結果は言うまでもなく否決。理由は単純でGTBだからこそ、このクランだからこそやっているのであって他とくっ付くならやらない。という話だった。

つまり例えばGTBの20人くらいのアクティブを他のクランに無理やり統合しても、その統合後のクランでアクティブになるメンバーは極少数だけで(多分2、3人位はやるかも?)結局もとのGTBとして再集合して活動するだろうというところである。

長々と駄文を書き殴ったが、ここに書いてあるのはどれも悪い話ばかりであり、実際にはもしかしたら神がかり的な奇跡によって波長のあうクランと統合を果たし、一気に60~70人規模のクランとして爆誕する可能性も0ではない。が私はそれは殆ど天文学的な確率の話になると思っている。

フロントラインについて思った事

FLの特徴は前回と同じく
・クレジット効率が良い
・負荷が少なく気軽
・報酬が割りと美味しい

基本的にWGあるあるの要らない改悪はない様に見え(ところがどっこい)、待っていたFLが帰ってきたという印象。(だった)

Tier8だから課金車両を無駄に大量というか殆どコンプリートしている私にはとても嬉しいイベントで「Defenderがやられたなら252Uで出れば良いじゃない!」とかやって楽しい。

 

 

ところが

 

経験値。これが問題。

FLは戦闘中に段々と階級が上がっていく(上等兵→軍曹→少尉→大尉→少佐→大将)

最終的に辿りついた階級に応じてFLにおける経験値が入り、それを貯めてレベルを上げていき、報酬をもらうのだがこの経験値が前回と比べてべらぼうに高くなっている

正直この改変は必要だったのだろうか?

今回の開催は一週間。プレステージは3か4くらいまで回せるらしい。つまり2日で30レベルまで行かないと日数的に辛い。

でも正直これは結構難しい話でレベル1~30まで上げるのに普通に20何時間はかかる。もちろん毎回大将とかになれるなら話は別だがそれでも1戦30分くらいかかるし、大将でも結局1800くらいの経験値だから一日に回数回さないといけない事に変わりはない。

一応やれるだけやるけれど、どこまで進められるだろうか・・・・・・。

チラ裏32

久々にGTBで進撃戦をして感じた事

正確にはまだ土曜の22時23時の2回しかやっていないので正確ではないかも知れないけれど、もしかしてと感じた事をメモしておく

・行動の自由さの減少
・連帯力の低下
・指示以上の事をしない(セーフティー的な?)

全体的に見て指揮官の指示以上の事に手をつけないようにしている印象を受けた。

別に指示待ち人間になったという事ではなくて、ほんのちょっと僅かに感じた。

適当に有りそうな線を考えてみるならこんな感じになるんだろうか

傭兵先にて「指揮官の指示→正確にこなすことを求められる→少し自由な行動→叱責」

もちろん指揮官からの指示に忠実で有ることは重要だし、正直勝手な事をされたら困るのは間違いないけれど、ある程度幅を持たせないと指揮官の判断ミスがそのまま敗北に直結してしまうように思う。

もちろん昨日はGTBでいつも指揮をしているVolqaさんや俺ではなく、Irisさんの初指揮だったことも関係が少なからずあるとは思うけれど、それにしても広がりの無い動きが目立った。

実情を知らずに書くから見当違いかも知れないが、多くのクランはそれなりの規模でありうちみたいにほぼ固定メンツでやるのと違って平均化・均質化された兵士が必要であり、その点で考えると良く言えば広がりのある、悪く言えば勝手な行動は厳禁なんだろうと思う。

実際問題として指揮官と兵士が1セット分で固定されていない以上、兵士個々の独自性を指揮官は把握しきれないし、指揮官の癖や特性も細かく兵士に覚えさせる事も難しくなる。

そんな状態なら当然個々が自由に動いたら収集がつかないしカオスそのものだから型にはまった動きを求められるのも仕方無しだろうか。

けれども思うにそこにあまりに厳しくしたが為に兵士の本来の性能を引き出せなくなるのは本末転倒と言える。

まあなにはともあれGTBに戻ってきたからには本来の性能を出せる状態までまず戻ってもらうとこから始めようといったところか

 

チラ裏31

2/2,2/3の二日に渡って久々の集団戦(CWE)をやり土曜は1回しか勝てず非常に辛いものがあったが、日曜は一転して真面目なタクも馬鹿騒ぎお祭りタクも上手くはまる試合がありとても楽しめた。

感想としては主力が傭兵として他のクランに出向しているなか、残留組だけで土曜も日曜も10人~16人ほどが集まりCWを出来たことは非常に良い意味で驚きであり、初めから「傭兵出してるしGTBでは無理でしょ~」と諦めていた自分の判断ミスを痛感した。

金曜に突如呼びかけをしてこれだけ集まってくれるメンバーに感謝すると共に、残留組だけでも領地を取ってしまうGTBの底力を感じた。

もし次回CWEが今回と同ルールの少数精鋭向きのルールなら、GTBは傭兵等を派兵せずにGTBとして参加したいと思う。

あとはそれまでにもっと人数と車両と練度を上げる必要がある感じた。