チラ裏79:AIM力0

Apexするといつもそうなのだが、やり始めて大体5時間くらい経つとようやくAIMが安定してくる

なんでこんなに時間がかかるのかはよくわからない。多分毎日やる様にすればマシになるはず。

タルコフは自分も相手もゆっくりだし、当て続ける時間がApexより短いからなのか、あまりAIMには困らない。

単純にタルコフはAIMゲーというよりも、立ち回りゲーだからってのが大きいか。

どうしていきなりAIMの話をしているかと言えば、Apexにお熱故の事である。

PS4でオーバーウォッチにはまった影響からか、FPSでバシバシ撃ち合うのにまたはまっている。

高校生の頃はCOD:BOを毎日の様にプレイしてくらいには割とガンガン撃ち合うFPSが好きだったのだが、その手のゲームは疲れるし、やり込まないと雑魚死ばかりして面白くない。

そんなわけでたまにプレイする程度でしかFPSをやっていなかったのだが、ちょっと今Apex熱が来ている。

Apexをやるうえでの問題はAIMだけではない、Apexは3人一組のゲーム。もちろんランダムにマッチする仲間とやってもいいのだが、如何せん面白みに欠ける。

そうなるとやはり自分以外に2人集めて3人でやるのが理想なのだが、そういつもいつも集められるわけではない。

こうなるとソロとフルパーティーを交互に混ぜつつ、一人でも楽しめるレベルまで技量を上げるしかないが、それまでやる気が持つかどうか。

配信見ながら書いてるせいか、何が書きたいか分からなくなったのでこれにて終了

チラ裏78:チャタリング防止ソフト

チャタリング防止ソフトを導入してみた。

現在使用しているキーボードLogicool G810がチャタリングが頻発し、このチラ裏記事作成にも多大なストレスをもたらしているので、その対策として導入。

キー入力をソフトに監視させることにはセキュリティ的に抵抗があるが、現在のメインPCはメインという名とは裏腹に、クレカ情報などの大事な情報は一切取り扱わず、そういった情報は旧PCで扱うのでまあ良いかと妥協した。

実際使ってみたの感想は結構良い感じ?かもしれないが正直わからない。

とか書いていたらさっそくチャタリング

ダメみたいですね

ダメ元なので仕方なし。

チャタリングの原因はいろいろあるのだが、私のキーボードのチャタリングは少し変わっている。

調べた感じ、一般的に特定のキーにのみ起こるのがほとんどなのだが、何故か私のキーボードの場合は不特定なのだ。

例えば今日は「K」のキーがひどくチャタリングを起こしてるが、前は「B」と「M」がひどかった。

チャタリングが出だした最初の頃は「B,N,M」辺りに集中していたが、次第に「E,R,T」周辺へ変わり、今は「K」「T」「N」が酷い具合だ。

考えてみると「WASD」の一番ゲームで酷使しているキーではチャタリングは滅多に起こらない。不思議だ。酷使しているキーが大丈夫ということは耐久値の限界がきたわけではない感じなのか?

私が密かに思っているのはケーブルの断線説。

コードを曲げたり伸ばしたりするとチャタリングの状況に変化がある様に思う。が相関性は不明だし、グニャグニャにしても変化がない時も多々ある。

一度分解して清掃してみたりしたが、キースイッチを取り外すのは半田ごて(と最初に外す為の半田吸い取り機)が必要になるなど、手間がかかりすぎるのでまだやっていない。

そこまでやるなら新しいのを買えって考えもある。

とりあえずチャタリングによる誤入力を修正しながら書くの疲れたのでここで終了

チラ裏77:古い記事を振り返って

なんとなく古いチラ裏記事を見返してみたら、ものすごく過激な事が書いてあって笑ったというか驚いた。

こんなに過激だったっけ?

個人に対する批判から不特定多数に対する怒り等々、結構過激な表現と主張があった。

かなり激しい内容の物は大体非公開になっていたけれど、パスワード保護になっている物の中にもそれなりに過激なものがあったし、全く隠されていないものもある。

今振り返ってみても主張は大まかには変わっていないが、ここまで強く主張するかといわれると微妙なところである。

過去の自分がどれだけWoT、というよりクランに必死だったかが分かる。

真剣で必死だからこそ、主張がどんどん先鋭化して過激になっていくんだろうなと。

今となってはもうすっかり隠居戦車兵。そもそも”今”のWoTコミュニティーの内情を把握してないし、把握するのに必要な人脈もない。

外のクランに行っている元GTBメンバーや傭兵組から伝わる情報を「へぇ~」くらいのノリで聞いているだけだ。

一応今でも集団戦は好きなのだが、15vs15になってからというもの、なかなか出来る機会がなく、結局別のゲームをプレイする方向に落ち着いている。

傭兵に行くメンバーと共に他のクランへ行ってCWEをする事の可能性も時折考えるが、正直私は自分のクラン以外に余り良い印象を持っておらず、自ら進んで行こうという気になれない。

誘って頂いた際は割と「行こうかな」という気持ちになるが、CWE期間中ずっと張り付くのは現実的ではなく、なかなか厳しいというのが本音。

誘って貰ってそれに応えて行くからにはそれなりの出席数を確保しないと行けないが、2週間ちょいの期間をWoTだけに集中して時間を作るのは私には難しい。

いつかは他のクランにも行ってみたいという気持ちと同時に、これから先GTB以外のクランに入る事はないだろうとも思う。

長いこと自分の作ったルールの中で生きてきた人間が、今更他者の作ったルールで生きるのは難しいという見方もある。

他所へ行く行かないより、GTBでCWやりたいってのが一番の希望なので、他所じゃなくてGTBでやれる方法を見つけたい。

話を最初に戻して、古い記事を振り返って思うことは、最近は真剣に打ち込んでるゲームが無いので記事にする程の話が特にない。正確にはタルコフにはまっているが、あれは競技的なゲームではなく、いわばソロプレイゲームに近い性質なのであまり書くことがない。

ソロプレイ系のゲームって論じるというより、日記にしかならない。

「今日は〇〇というクエストを終わらせた。疲れた」みたいな事しか特にないからだ。

やってる側は面白いが文章にできるような話ではない。

やっぱりこういうチラ裏に書き散らすには競技性のあるゲームで、不平不満を言いながらガツガツやってないとダメ。

言いようのない怒りとかを発散するのがこのブログの趣旨なのに、タルコフやApexじゃ特にそこまでの不満が生まれない。

攻略記事や上達法を書くような腕もないし、ある程度のレベルに達しないと書くことがないのがゲーム関連のブログの悪いところ。

いやゲームに限らないか。

長くなったしそろそろ終わりにする。

タルコフのニューイヤーギフトについて

最近のブームの影響かタルコフ関連のワードを含む記事の閲覧が伸びている。

せっかくなのでタルコフ関連の事を一つ書く

表題の通りニューイヤーギフトについて

それって何?って人も居ると思うが、まずは受け取り手順から

公式サイトに行き、ログインして↓の画像の赤枠内のPROFILEをクリック

②下にスクロールしたところにある赤枠内のRECEIVEをクリック

以上。受け取り完了

これ何?って人向けに書くと、名前の通り運営からのクリスマス&新年お祝いプレゼントみたいな物。”ニューイヤー”の”ギフト”ってわけ

中身は弾薬ボックスとアーマーリグ、20個ほどのグレネードとカスタムされたM4、それからSKSとかに使うBP弾大量。あとドキュメントケースとサンタの髭とか

受け取って損はないけど量が結構多いのでスタッシュの容量に注意。

ドキュメントケースと弾薬ボックスは序盤に無料で手に入るのはとてもうれしいので早めに取っておくのをお勧めする。

BP弾も序盤お世話になる率の高いSKSで使えばワンチャンス狙えるので、うまく活用すればレベル上げに役立つと思う。

 

以上終わり。

 

タルコフ

年末年始にトランジスとミッチェルの両名が久々に時間が作れるとのことで、タルコフの時間がやってきた。

来年の3月か4月にワイプって情報を前に聞いていたので、ちょうどワイプ前に遊べるじゃん!って思ったのだが、残念ながらなんと12月25日クリスマスに突然のワイプ。

運営からのクリスマスプレゼントはワイプ後のレベル10までの苦しい道のりでした。

考えてみるとトランジスっていつもワイプ後のレベル上げに苦しんで、ようやくレベル10になったと思ったら忙しくてゲームできなくて、次に時間が取れる頃にはまたワイプされて…..と中々に運がない。

運営「最初から遊べるドン!」って感じかもしれない

現在私のレベルは9。レベル10のフリーマーケット開放(人権獲得)まであと少し、経験値にしてあと7000ほどになった。

スタッシュの中はフリマで売りたいジャンク等でごった返している。

毎度思うがフリマが使えないタルコフは苦行そのもので、初心者は皆ここでリタイアする可能性が高い。

今回のワイプから初期配布アイテムが刷新され、多少勝手は良くなったがそれでも収支を合わせるのは大変だ。

もちろんSCAVでゴミ漁りすれば破産は回避可能だが、ディーラー売りは足元みられてるとしか思えない買い叩かれ様なので全然金にならない。

フリマで売れば3万ルーブルのアイテムが、ディーラー売りだと3千ルーブルなんて事がざらにある。

とてもじゃないが店売り(ディーラー売り)なんてしてられない。

ヘルメットやアーマー等の防具もヘッドセットやバックも、銃もスコープ等のカスタムパーツも弾もまともな物を売ってくれないディーラーからしか購入できないのは苦行OF苦行。

ランダムで装備の決まるSCAVの方がましな装備付けてることも良くある始末。

まあこんだけ愚痴りつつも、さすがに2回目?3回目?(覚えてない)のワイプなので色々手順はわかってるし、ジャンク集めも計画的にやってるのでレベルの上りは割と順調。

初めて2日目、プレイ時間は16時間くらい?でレベル9まで行けてるのは今までから考えるとかなり成長してるんだと思う。

先日は雑魚装備ながらCustomsにおいてボス狩りをした。くそ武器のゴミ弾しか持ってなくても顔面に当てれば行けるっていう事だ。正直対人戦は無理だが。

ボスの装備品はおいしかった。取り巻きは皆一定以上のアーマーとヘルメットを着けているし、武器もカスタムされていて弾もまともな物を持っている。

四人パーティーで戦ったので処理も早く横やりを刺されずに済んだ。

タルコフをやればやるほど新PCの恩恵を感じる。

まずプチフリ(プチフリーズ)が激減した。稀にプチフリするが、基本的に発生しない。

前は敵と会敵してプチフリ、撃たれてプチフリ、撃ってもプチフリ。

何をしてもプチフリの嵐で正直きつかった。もちろんマップやシチュエーションによっては十分遊べたが戦闘する気にはとてもなれなかった。

しかし新しいPCになってからはプチフリがないので撃ち合いがまともにできるし、そうなれば少し強気に動けるようになって色々効率が良い。

前は戦闘を避けるために極力近寄らないようにしていたエリア等も今ならある程度挑戦する気になる。

先日のボス狩りもその影響が強い。前のPCだったら絶対プチフリで死ぬので挑戦しなかったろうと思う。

レベル10になったら簡単そうなタスクをこなして25レベル位までとりあえず行きたい。

そのくらいまで行けば武器のカスタムもとりあえず好きにできるし、足りないものはフリマで買えば良いので楽しいタルコフの時間が始まる。

タルコフ買はしたものの、プレイできてない人はワイプ来て皆のレベルの低い今のうちに始める事をお勧めする。周りのレベルが上がってからじゃ蹂躙されるばかりで楽しめないから今がチャンス。

チラ裏75:PCの話続き

何か書きたくなってきたのでPCの話の続きを書く

まずCPUの話から

今回買ったのはcore i7-10700k

kの付いていないモデルの方が安いが、何故かその差額が僅かに3000円程しかなかったのでこちらを買った。
単純にオーバークロックしたかったというのもある。

色々調べてみて第10世代は熱がきつそうという懸念はあったものの、今更第9世代を買うのはちょっと気が進まない。
そんな訳で10700kに決まった。

i9にしなかったのは値段と発熱の問題と、そもそもi9が用途に合わない為。
i5を避けたのは完全に好み。i7が昔から好きというだけの話。

一応他の理由としてはコアの数とかスレッド数とかその辺。

色々考えたら10700kが一番ちょうど良かったという感じ。

製品本体とは直接関係ないが、最初Amazonで頼んだのだが、

11/29(日)
アマゾン「12/5(土)にお届けするよ!!」
俺「一週間後だけど他より少し安いし期間限定でポイント結構付くし買います」

12/4(金)
アマゾン「12/5(土)に到着するよ!」
俺「明日か、ようやくPC組み立てられる」
しかしステータスは注文済みから動かない….
俺「雲行きが怪しい」

12/5(土)午前6時ごろ
アマゾン「12/5(土)に到着するよ!!」
俺「本当に来るのかこれ?」

12/5(土)11時頃
アマゾン「配送日未定。配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。」 俺「」
キャンセルしてドスパラで購入
-終わり-

という感じの経緯により、CPU以外のパーツは先に届いたのに組み立て完了できないまま随分待たされた。

Amazonを許すな!!!

許すな

許すな

許すな

 

CPU本体とはこれまた関係ないが、かなり昔に買ったCPUグリスがまだまだ良い感じに使える。ただこのグリス最初からだが粘度が高くて上手く伸びないので綺麗に塗れない。

MX-4とかいうグリスが評判らしいのでその内買ってみようかと思う。

チラ裏74:更新忘れてた

新しいPCに変えてから何となく更新を忘れていた。

まあでもこのチラ裏を定期的に読んでいる人など居ないだろうから問題はないはず。

(”もし”暇つぶしに読んでんだから更新忘れんな!って人が居たら、コメントで書いといてくれ。)

「書くことが思いつかない」と書こうと思ったが、新PCの構成でも書いておこうと思う。

 

まず旧PCから
CPU:core i7-3770(後にcore i7-3770kに交換)
GPU:Palit NE5X67001042-1042F(GTX670 2GGDR5 2D1H1P)U 
途中からASUS R.O.G.  STRIX-GTX1080-A8G-GAMINGに換装
メインメモリ:Hynix HMT351U6CFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)×4 (16GB)(後にCorsairの8GB二枚16GBのメモリに交換)
電源:Huntkey B-X7-900 JP(ATX 900W PLUGIN 80+ SILVER)
マザボ:ASRock H77 Pro4/MVP(H77 1155 DDR3 ATX)
ストレージ:詳細忘れた。TOSHIBA 1TB HDD(&WD 2TB HDD&Intel 180GB? SSD)()内のHDD、SSDは後から増設した物

大体こんな感じ。
7年前のPCで、さらにそのころの低価格モデルだからこんなものか

新PC
CPU:core i7-10700k
GPU:旧PCから引き続きGTX1080
メインメモリ:32GB(16GB×2) CORSAIR CMK32GX4M2Z3600C18
電源:Corsair RM850-2019- 850W GOLD
マザボ:MSI MAG Z490 TOMAHAWK   ATX  MB4955
ストレージ:Kingston A2000  1TB M.2 2280

予定ではこのPCにもう一つM.2SSDを増設予定。
加えていづれはRTX3080、あるいは3070Ti当たりを導入したい。

金銭的な理由から割と妥協しつつ、でもちょっと欲張りたくてっていう感じ。

ちなみにCPUクーラーは虎徹MarkⅡ
詳しい人ならお気づきだろうが、冷却能力不足である。(Cinebenchで計測時CPU温度が100℃まで到達してサーマルスロットリング……)
ただ、常用の範囲では問題ないのでしばらくこれで使う。(WoT、Apex等のプレイ時は50℃前後 人によっては「いや、熱過ぎ問題あるでしょ早く冷やせ」って言いそう)
温度が気になってきたら上位の物に換装予定。ケースに初期で付属しているファンを変える手もある。

ケースは『静寂(SEI-JAKU)SCY-DFR5-BK』っていう虎徹作ってるサイズってとこの静音をうたうケース

実際かなり静か。でもエアフロー、排熱関連は微妙かな。静音重視で防音材が各所に使われてるので当然といえば当然。

PCケースっていうと、バカみたいなキラキラ光るケースとか、無意味に側面がアクリル板で出来てるケースが多くて、もっと普通なシンプルで機能性だけを求めたケースが欲しくてSEI-JAKUに辿り着いた。

ただし、このSEI-JAKUが機能性を求めて作られた物かは諸説ある。

静音に振ってる分、排熱は良くない方と言える。ただ、正面の吸気部分を覆う前面パネルが扉型で簡単に開く開閉式になっていて、吸気に難がある場合はそこを開ければある程度対応可能。

上面もデフォルトでは塞がっているが、蓋を外せる上にファンも取り付け可能。

また各所ファンは初期では120mmファンだが、140mmに換装可能。

初期状態では付属の120mmファンはリア・フロント共にケース付属のFANコントローラーに接続されており、全面パネルの扉を開いたところにあるスイッチで低速、高速、停止に切り替え可能。(便利かどうかは人によると思う。この状態ではマザボによるコントロールができないのでやりたければ配線し直すべし)

初期状態だと構成次第では排熱に苦労しそうだが、ちゃんといじってやれば意外に何とかなると思う。

そして何より内部空間に余裕があり、配線作業が非常にやりやすかった。

ケース全体のつくりもしっかりしており、6000円のケースとしてはかなり良い出来だと思う。

ただ、相性の問題もあるとは思うが、マザーボードの背面版と若干干渉して最初うまく取り付けできなかった。
解決方法についてだが、結論から言うと自作PCは腕力で作る。
結構強めに押し付けつつ、ネジをぐりぐり回して付けたら綺麗についた。

それと電源周りについても少し気を付ける必要あり。
プラグを差すタイプ(プラグインタイプ?)の電源の場合、少々場所が狭い。電源を隔離しているタイプのケースの為多少は仕方ないが、ケーブルを割とぎっちり詰めて収納することになる。

私は今回HDDやSATAタイプのSSDを取り付けていないので詳しくはわからないが、それらのケーブルも合わさるとかなり狭いと予想する。

それと細かい注意点はケースの寸法だ。

高さが46.5cm、幅が22.8cm、奥行きが47.5cmとよくあるミドルタワーより奥行き短め、幅広目に感じる。

それと全面ファンにフィルターが付いてないのも少し不満要素。値段を考えれば相応といえるが、自分で買ってでも付けておきたいところ。

さらにHDDのアクセスランプが眩しい。真上に向いているのでPCを机の上において使う人には問題ないが、足元に置いたりするとかなり眩しいと思う。

それから既に書いたが冷却は不足してる。

重めのゲームをやるなら全面パネルの扉を開けて、ファンの回転数も上げた方が良い。中の容積は十分あるので大き目のクーラーを買うのがベスト

マザボとかほかのパーツについても書きたかったが、すでに午前4時なので寝ることにする。

続きを書きたくなったら次回書く

 

 

チラ裏72:直近の謎の上昇

よく分からないけど、直近が僅かだけど上昇を続けている。

明らかにWoTに対する意識は下がってるのに、成績が上がる謎。

かなり雑に乗ってるし、割と0爆もしてる気がするのに何故上がるのか。

わからない。本当にわからない。

現在
総合WN8:2042
直近1000戦WN8:2102

と微増であるが着実に増えている(因みにここ最近で総合も20くらい上がった)

勝率も上がっているが、基本的に小隊を組んでいるのでプラブーストのお蔭だろうと思う。(たまにブーストするどころか逆噴射してるが)

以前と乗っている車両に大きな差はない。

新しい車両を作ったわけでもないし、課金戦車も新たに購入したものは無い。

適当にやってるのに少しづつ上がっていくとなんだか少し悔しい。

WoTを一度アンインストールする前の方が明らかに真面目にプレイしていた。しかし今の方が上がり方が順調だ。

こんなクソゲ真面目にやるなと言う神のお告げか。

もしかしたらその内、かつての目標だった2000後半に到達するかも知れない。

不真面目ながら最近はWoTのモチベがそれなりにあるので、まぁぼちぼちやっていく。

チラ裏71:ハロウィーンイベント

5人知り合い集めてやる分には結構楽しいイベントだと思う。

でも間違いなくソロで野良と混ざってやったら地獄。ソロでは一度もやってないから、どの位地獄かは味わってはいないけど想像できる。

昨日気付いたけど、伝承?だかなんだかのストーリー要素を集められるんだが、俺、センチュリメン、シンクメンの3人の収集できてない部分が同じだった。

3人の未取得の部分が同じで、それぞれのプレイ時間とか回数はバラバラ。シンクメンはミッション全部終ってて、俺はまだまだ、センチュリメンは程ほどに進んでる感じ。

つまり回数とかではなくて、単純にマップ上の特定の地点に行くとか、特定のアクションを必要とするんだろうけどヒントなしは難しい。

難易度☆1にして観光ツアーとかやってコンプするしかない。

何にしても、普通にプレイするだけじゃ回収できない要素なのにヒントなしはちょっとねぇ

 

追記

と思ったら公式ページに一応のヒントがあった

曰く「敵を撃破した際に伝承の欠片を落とすことがある」

だそう。

いやこれじゃ条件がわからんが?