sora_siro_戦車しろ
戦車をしろ
sora_siro_戦車しろ
戦車しろ
WooooooooooooooooooooooooooooooooooooT
sora_siro_戦車しろ
戦車をしろ
sora_siro_戦車しろ
戦車しろ
WooooooooooooooooooooooooooooooooooooT
現在ClanWars Season14が開催中
通常CWはなくなって、ウォーゲーム(進撃戦)が集団戦のメインになるって話だったはずだけど、しれっと通常CWが復活。
どういう流れなのかは正直不明。
でもこれで新人指揮官がCWEでぶっつけ本番で戦場の霧に直面せずにすむ
思うに単純にウォーゲームが盛り上がらなかったんだろうな~なんて
何のデータもないし根拠も無いけど何となくそう思った。
マッテオ情報によるとNAで試行錯誤してる、領地ゴールドはしょぼいけどタスク報酬のゴールドが美味しいって調整になってるらしい。
領地の報酬をどうしても上げたくないのは何と言うかケチ以外に思うところはないけど、タスクでしっかり稼げる方向にするならアリだと思った。
でもアジア鯖で15vs15を導入した弊害で結局過疎なんだろうと。
もちろん最近活発?な中国勢は賑わいそうだけど。
日本人って範囲に限定すると10vs10が人口バランス的に一番丁度良かったんだって何度でも言う。
15vs15じゃないと他のリージョンと競えないとか、10vs10はワンチャンラッシュばかりでつまらないとか色々言う人が居るけど、結局のところ中華鯖から流れて来た人たちを除くと15vs15を活発に回すだけの人口なんてASIAには居ない。
つまるつまらないのレベルじゃなくて、そもそも人が居ないのに無い物ねだりすんなって感じ。
10vs10の時の集団戦参加クラン数と今の差を考えて欲しい。
「弱小中堅が乱立するより、統合して大きいクランになったほうが良い」なんてだれかが言ってたけれど、その結果がこれだよ?日本人クランでまともな規模で「活発」なんて言えるクラン思いつかないんだけど?
いやまだ気が早いか。私が無知なだけで、活発で規模の大きな日本人クランが無数にあって元気に集団戦している可能性はまだある。お詫びして訂正致します。
毎週のウォーゲームでは多様なクランが毎回色々な相手とマッチングしてランキング争いしてるんでしょう。多分そうなんだと信じましょう。
因みにうちはいつもSから始まるクランとしかマッチングしません。
たまにしかやらない進撃戦で毎回毎回同じ相手で飽きに拍車がかかってる。所謂ウケタク?ばっかで戦闘が面白くないってのもある
ウケタクとかいう後ろ向きな戦術しか出来ないようだとRUやEUには多分一生勝てないよ
なんというか愚痴しか書いてない。気の向くままに書いてるからいつもまとまりが無い。
まあこれチラ裏だし、別に記事1つ1つに意味や目的なんて要らないからこの辺で終了
(※「チラ裏」とは「チラシの裏」の意。どうでもいい内容の文をチラ裏と言ったりする。コレの意味知らない人が居て、そんな奴いるのかって凄くびっくりしてる)
表題の通り、やりたいゲームが多くて時間が足りない
いや暇な時間は足りてるかもしれない。だがゲームをプレイしたい時間帯が一点集中すぎなのが問題。
WoT、Apex、Warthunder、タルコフそしてPS4でプレイしているディビジョン2
どれも21時から26時くらいの間にプレイしたい時間が集まってる。
集まっている1つの理由が「誰かと一緒にプレイしないとつまらない」って問題
当然誰かとプレイしようと思うと、このゴールデンタイムに集中してしまう。
どうしても時間が足りなくなる。
結局今はディビジョン2をメインに
WoT<Apex=WT≦タルコフ
てな感じ
どのゲームも「誰かとやるから楽しい」のであって、1人でやる気にはならないので時間配分の難しさ極まれり
あと関係ないけど結構最近のWoTは楽しくプレイできてる。
小隊を組んでくれるセンチュリメンに感謝。楽しく小隊を組める相手は貴重だ
おわり
ツイッターの情報によると、WoTでは現在スチールハントが開催されているらしい。
私は宗教上の都合により同ゲームモードは絶対にプレイしないが、大抵のWoTプレイヤーからは好評らしい
スチールハントが開催されるのは2回目?3回目?よく覚えていないが前回も高評だったように記憶している。
WoTでは今まで様々なイベントが開催されてきた。
チャーフィーレースから始まったレース系
8ビットカールから始まった8ビット系
月面ゾンビモード(ネタ)から始まったゾンビ宇宙系
ホームフロントから始まった史実再現系
TUPG?から始まったバトロワ系
これ以外にも細かいものがあるが、大体こんな感じだと思う。
懐古厨なのを自覚した上で書くが、「昔のイベントの方が面白かった」
チャーフィーレースは面白くて何度も何度もプレイしたが、去年だから一昨年だかにやった新しいレースは面白くなくて2、3回しかやらなかった(そもそも記憶に残ってない)
8ビットカールは面白くて今でも個人的に記憶に残るイベントだったが、その後にあった二回目の8ビットイベントはカールに比べて微妙だった
宇宙ネタ系列はゲーム内に実際に実装された事は確か一度しかない気がする。IS-8Ballとかいう球形戦車に乗って月面でフワフワ浮かびながら相手を穴に突き落とすモードだったと思う。
その他の宇宙ネタは単純に画像だけだったり、ブラウザゲームだったりした。
史実系はホームフロントから始まるって書いたけど、厳密にはこのWoTというゲーム自体が本来史実系ゲームなので、この系統が本体と言っても良い様に思う。私の一番好きなイベントはこの系統である。
あと昔の国家戦こそがコレの源流という見方もある。アレはクソだった
バトロワ系ははじめはPUBGの流行にWGが便乗して作った通称TUBG?から始まったと記憶している。書き方が非常に曖昧なのは、私はこの類は未プレイだからである
何が書きたいか分からなくなって来たが、要するに最近のプレイヤーにウケているゲームモードやイベントって、限りなく史実なんて関係ない領域の物が多いよねって話がしたかった。
スチールハンターはその最たる物で、正に史実系の対極と言っても良いと思う
ありえないモジュールの組み合わせで、ありえない挙動でありえない戦いをする。
所謂ミリオタの区分に入っている私にはこのスチールハントが気持ち悪すぎて受け入れがたい。
しかし多くのプレイヤーにウケているので有れば、このイベントは良イベントという事だと思う。
そもそもWoTは奇妙なゲームだ。
戦車を題材とし、特に第二次世界大戦をメインにその前後の時代の車両も扱うバリバリのミリオタ向けゲームだ。
しかし私の確認できる範囲に居るプレイヤー達は殆ど戦車や兵器なんてものに興味のない人達ばかりだ。
もちろんミリオタも一定の数居るが、圧倒的に戦車を好きでも嫌いでもない、そもそも「戦車よくわからないです」って人が多い。
WoTって何のゲームなんだろう?って思った。
戦車が戦車である意味を知らない・興味ない人が、戦車を題材とし、世界中の数多の戦車を操るゲームをプレイしている様は異様な光景に私には見える。
ミリタリー、第二次世界大戦を題材にしたゲームなのに、史実を再現したホームフロントやベルリンへの道より、奇怪な史実無視のキメラ車両で戦うスチールハントが高評なのは正にミステリーである。
ミステリーと書いたが別に答えは簡単。
単純に皆史実や戦車や兵器なんかには興味なんて毛頭なく、単純にFPSや他のゲームは出来ないが、このゲームならできるし無料だからやっているのである。
人気のバトロワがFPS苦手な人でも楽しめるスチールハントは正に良イベントなわけだ。
ならWoTがWoTである意味はない気がする。
World of Tanks
のTanksの部分は要らない様に感じる。
非常にゆっくりとした動きしか出来ない二足歩行メカか何かに置き換えた方が、今プレイしている人にはウケがよさそうな気がする。
時折、課金戦車だったりイベント配布車両だったりで非常に史実的に興味深い、或いは重要な車両が登場する。
しかし、私の見る限りその重大な要素には気付かず、性能が弱いだとか、こんな低Tier要らないから売ったとか、そんなつまらない事しか耳にしない。
逆に現実的には不可能で実現不能な妄想車両達が跋扈する。
私の趣味とは違う方向性にどんどん向かうWoTは、もう私の住む世界ではなくなって来ている。
PS版のWoTにはキメラ車両が当たり前の様に存在してる。PC版にもチーフテンとT95が頭と体が入れ替えられたキメラ状態だ。
新たに追加されたポーランドMTはソ連の偽物みたいな車両ばかり
見たことも聞いた事もない架空、妄想、企画倒れの車両達が到底実現不可能な性能で暴れまわり、量産まで漕ぎ着けた技術的に成功したはずの車両を蹴散らしていく。
もう戦車を題材として扱うの辞めろよって言いたくなる
戦車じゃなくて良いじゃん。戦車である必要がない。
戦車に興味のない人達が、戦車である必要のないゲームで戦車に乗って戦ってる。
意味分からん。
只の愚痴です。はい。
スチールハントとかいうものを目にする度にこういう愚痴を言っている気がする。
俺は心底あのイベントが嫌いだ。特にあれを楽しんでる人の多くが史実重視のホームフロントやベルリンへの道をつまらない等と言っていたから余計に嫌いだ。
史実における戦車の歴史や、それにまつわるあらゆる情報に全く興味のない連中が戦車を語るのが嫌いだ。
めんどくさいミリオタだからもうどうしようもない。
気力がわかない
そしてとにかくイライラしやすい。普段なら受け流せる事でもイライラしてしょうがない
生活リズムが崩壊してる事が間違いなく関係してるとおもうけど、なかなか直らん
本当に些細な事でブチギレしてしまいそうなので基本的にはTS3もミュートを多用してる
もちろんイライラするわけの無い相手なら問題は起こらないので、まったく喋らないというつもりもないけれど
そんなことよりタルコフやりたい。日本語化も来た事だしタルコフフレンズが増えるといいなぁなんて思いつつ、現状のタルコフは初心者を完全に殺す姿勢だからオススメできない
とりあえず常にイライラモード気味なので話しかける人は注意してくれ
ここに書いてもここ見てる人にしか伝わらないけど別に伝えたいわけでもないから良い
昨晩、TS3にいた数人でガヤガヤ騒いでいた際に悪乗りが過ぎてWatariメンからE75TSを貰ってしまった。
こちらからもTier6のstrv m/42-57を送りはしたものの、申し訳なく思った。
でももらえてラッキーとも思いましたまる
ワタリメンに「E75TS売ってる!買って!」って冗談で言ったら二つ返事で「いいよ」って返してきたものだから、「いいよって言ったからには頂戴よ」ってな話をしてたらもらってしまった・・・・・・・・・。
冗談でもたかり過ぎに注意しないとね。
はっちメンイベントで2000円分商品券×2手に入れたからコレで何か送り返そうかとも思うけれど、はっちメンイベントの賞品の趣旨と関係ないし悩みどころ
CWE終わりました!お疲れ様でした!!!。ってまぁ終ったのは昨日だけども
今回我がGTBは127戦するという今までにない戦闘数を経験。基本的に22:00~1部隊しか回せない事を考えるとかなり多いと思いましたまる
そして私の今回のCWEの戦闘数は110戦
「う~んこいついっつもピックされてんな。クラマスずりーわ」
なんて事を言ってくるほどある意味で熱いやつはGTBには居ないので安心
でもまぁこの位のこと言ってくる激熱な奴が居てもいいのかもしれない。
「私はもう3回くらい出たので、他の方を優先してください」
GTBはこれ。いや凄く慎ましくて良いと思うんだけどさ、熱がないよね
熱さが欲しいよね。ちょっとやりすぎな熱量が。
周りを押しのけろなんて言わないけどね。貪欲さ欲しいよね
でも、こんな事言ってるけど指揮する側の立場から考えると、正直譲り合ってくれてる方が選んでピックしやすいから助かるっていう。
皆が貪欲に「でたいです!」「ピックしてください!!」とか言ってたら選ぶのに苦労するし。
クランマスター的には貪欲に暴れてくれたほうが面白いって思うけど、指揮官としては慎ましい方が助かるっていう矛盾
GTBは始まってから今に至るまで、圧倒的な熱量不足だから暴れて欲しい感isある。
もう5年目よ?今年の10月でクラン結成から5年目、つまり私のクランマスター暦も5年目になる。
そろそろGTBがバイブスブチアゲな感じになってもいいんじゃない?
何?もう旬が過ぎて腐ってる???うるせぇハゲ!
お気付きの通り飲酒しながら書いております。
まぁこんな与太話はさておき、ちょっとCWE中に真面目に思った事でも書いておきます
って思ったけど諸事情にとりフィルタリングされました
消した分は非公開記事として残しとく
やはりWoTはCWが一番楽しい。
ランダム戦に関しては、一緒に小隊組む相手が居れば面白いがソロでやるのは無理
進撃戦は毎回同じ車両、同じ展開ばかりでつまらない
戦場の霧を進撃戦にも取り入れて欲しい気もするが、短時間に連続して戦闘する進撃戦では、タク説明も反省も満足にできないのでやはりCWが良い
今回はマップ毎ではなく、マップの陣地1or2によって指揮官を変えると言った、なかなか今までとは違う流れで面白い。
残り1週間もないがフルで楽しみたい
6/11~6/20もうちょっと長い(モスクワ時間?)でTwitchDropsを開催している。
EFT 公式サイトのニュースページ→URL
もう終ったイベント(訂正:まだ終ってなかった)の記事書くなという話ではあるが、次回もある可能性が十分あり、まだ仕組みを理解してない人の為に書いておく。
※情報の正確性は保証しません。
先に書いておくが、公式サイトに手順は記載されている。ただし英語
TwitchDrops有効化の手順
・TwitchとEFTのリンク(連携)
EFTのサイトへ行き、ログインする。
ログインしたページの右側に「LINK TWITCH ACCOUNT」がある。
これをクリックしてTwitchとの連携を行なう。
正しく完了できれば「LINK TWITCH ACCOUNT」が「TWITCH ACCOUNT IS LINKED」の表示に変わる。
まず、ここまでが第一段階
・TwitchDropsが有効化されている配信を観る
アカウントの連携が出来たら、次はTwitchDropsが有効化されている配信を観る。
どのサイトが対象なのかは、EFT 公式サイトのニュースページ→URLをみるか、直接配信を確認する必要がある。
大抵の場合、配信タイトルに[ DROPS ENABLED ]と言った文言を配信者が書いているのでそれを頼りに探すと良い。
ただし、書いてあっても有効でない場合が時折ある。
でも安心して欲しいTwitchはいつ頃からか分からないが、Dropsが有効な配信では
「Dropsが有効になりました!特典をゲットするために視聴しましょう。特典は1度に1つの配信でしか獲得できません。」
↑この表示が配信タイトルの直ぐ下辺りに表示されるようになった。
この表示が出た状態で視聴し続ければランダムにアイテムが配られる。
ここまでが手順の解説だが、一応補足も書いておく
・Twitchを開いているブラウザとEFTにログインしているブラウザは同一のものが良い?(要検証)
・Drops狙いでTwitchを視聴する際には、先にEFT公式サイトにログインをしておくと良い?(要検証)
・Drops対象の配信を複数開いてもドロップ率は上がらない
・配信は複数開かないほうが良い?(体感・要検証)
↑一応複数開いても配信を1つ観ている時と変わらないらしいが、体感だと貰えなくなる様に感じた。
・Dropsが貰えるタイミングはおおよそ、視聴開始3~4時間毎に一回
・貰える中身はランダム。レアな高価アイテムからゴミまで多種多様。更に1回に複数個貰えることも
・配信音声をミュートにしていると貰えない?(要検証)
↓参考用に筆者がDropsでもらえた物の画像を貼っておく。
(Killaヘルメットアイコンのアイテムは少し前のDropsで貰ったもの。今回のDropsはそれぞれアイテムがぱっと見で分かる様になっていた。)
見て分かる様に高価なアイテムもあればゴミもある。
全体的にかなり美味しいと言える。特に武器や弾薬は消耗品なのでタダでもらえるのは嬉しい。
ただし、Dropsで貰ったアイテムはレイドマークが付かない為、フリーマーケットで売ることが出来ない(武器等除く)※詳しくはフリマとレイドマークについて各自調べて欲しい。
因みに筆者はもっぱら配信の視聴ばかりでレベル上げしておらず、フリマがまだ使えない為検証していない。(要検証)
上記の画像を見て「めっちゃ貰えるじゃん!」と思ったそこのあなた。気をつけて欲しい
8日間ずっと配信付けっぱなし(24時間×8日)にしてこの数のアイテムなので、普通の視聴時間では恐らく数回しかもらえないだろうと思う。
上にも書いたが大体3~4時間に一回のペースなので、長時間配信しているチャンネルをひらっきぱなしにしないとこんなに貰えない。
ただ放置するのではなく、こまめに配信をチェックして、配信が終了したら次のDropsが有効になっているチャンネルへ渡り歩く必要がある。
更にEFTでTwitchDropsが有効になる対象の日本人配信者は非常に少なく、大半が外人配信者。英語力が無い場合、言葉が分からなくても映像で楽しめる人でないと単純にDropsを貰うだけの作業になる。
また配信の音をミュートにすると貰えない様な感じ(あくまでも体感・要検証)がするので、付けっぱなしで寝る時などは、配信はミュートにせずPCのスピーカーの電源を切って実質的にミュートしている。
余談だがDropsでアイテムを一杯貰ったのは良いが、スタッシュのスペースが足りなくて困っている。
コレを読む読者の皆さんはスタッシュのスペース確保も忘れずに。
Dropsで貰ったアイテムはEFTゲーム内のメッセージから受け取れる。受け取る前にスタッシュに場所を確保しよう。