老害ですどうも
「全然~ある」の言い回しが好きではありません。
「。」を「.」で表現するのが嫌いです。
「は」を「わ」にする人がとでも嫌いです。
他にもある気がするけど思いつかないので終わりです。
思ったより老害力が低かった。
老害ですどうも
「全然~ある」の言い回しが好きではありません。
「。」を「.」で表現するのが嫌いです。
「は」を「わ」にする人がとでも嫌いです。
他にもある気がするけど思いつかないので終わりです。
思ったより老害力が低かった。
ここでWoTの話をしなくなって久しいが、ちょっとだけ書く(が多分すぐに脱線する)。
先日WGからとある発表があった事はWoTプレイヤーなら知っているかと思われる。
それがこちら→URL
簡単に言えば、WGは今後ロシア及びベラルーシで一切活動しないよって話。
RU鯖の運営は別企業に委託するそうだ。
ツイッターのWGJapanのツイートに対して結構肯定的なリプが付いていたが正直違和感の塊だ。
これ必要あったか?今後一切やらないって本気か?ロシアのプレイヤーがなんかしたわけでもないのに?
政治的なパフォーマンスに満ちている。
かつて旭日旗問題が起こった時、WGは公式に「政治的な事柄には関わらない」と言った。
しかし実際は関わりまくりの配慮しまくりだ。
まぁ旭日旗問題の時も政治的な事柄に配慮した動きしかしなかった二枚舌だから、別に驚かないという見方もあるが。
基本的に戦車や特に第二次世界大戦を扱ったゲームにおける大きな市場はロシアにある。
これはWoTやWarthunderを見ればわかる事で、ロシアでは戦車をはじめとする二次大戦時の兵器がかなり身近にある事が関係すると考えられる(個人的な見解)
実際WoTのサーバー毎の人数比を見るとロシアの市場の大きさが分かる。
この市場に関わらないという決定はWG社にとって大きな打撃である事は公式が自ら語っている。
それを差し引いた上で撤退するという決断をするのは他でもない政治的な事柄によるものである。
「政治云々じゃなくてロシアが侵略戦争してるからだよ。これは当然だ。」って思う人が多いのかもしれないが、戦争とは政治的手段の一環であることを考えればこれは政治的な事柄であるだろうと思う。
WGが政治的な事に配慮して何が悪い?と聞かれたら別にどうでも良い。っていう感想がまず出てくるが、単純にこんな事をしていられるほどWGは順調な企業とは思えない。
そもそも1ゲーム会社がこんなことに首を突っ込んで配慮してる時点でかなり異常に思う。
これはWGが異常という話だけではない。この出来事を受けて「これでロシアにお金が流れないんですね?」とか言ってる人が多々いる事も含めて異常だと感じる。
戦争とは政治である。特に近年の戦争で政治と無関係だったことなんてない。
皆ロシアという国もろともそこに住む人々まで袋叩きにして平和になると思っているのだろうか?
社会不適合者の私にはまったく社会の意志が理解できない。
アメリカに振り回されるのがそんなに皆は愉快なのだろうか。
世界はバランスで出来ている。ロシアが袋叩きになって叩き潰されたら喜ぶのは誰かを考えてみるのも大事だと私は思う。
ウクライナを支援することに抵抗はない。
だが過度にロシアを叩けばバランスが崩れる。必要なのは均衡を保つ事であって転覆させる様な圧力ではない。
追い詰められた者は恐ろしい。窮鼠猫を噛むっていうだろうに。
こういう事を書いているとこんな辺鄙なサイトにも火が付きかねないのでこの辺で終わりにする。
久しくチラ裏を書いてないのでちょろっと書こうかと思う。
前回書いたのが2021/12/27だそうなので滅茶苦茶久しぶりだ。
いつも通り書くことは特に決めてないので最近やったゲームの事などを適当に書く。
先に注意事項
・マイナスな事ばかり書かれているがどのゲームも楽しんでいる。
・あくまでも値段を考えるとマイナスだったり、長く遊ぶには無理があるなど前提があってのマイナス評価
・値段が安ければ基本的にプラス評価になるゲーム達だと思う。
Risk of Rain2
beru氏のオススメにより購入。ローグライクってジャンルのゲームで敵を倒しながらアイテムを集めて強くなるゲーム。RPGとかとは違ってアイテムの引継ぎとかは無く、ゲーム開始したら毎回ランダムにドロップするアイテムを集めていき、クリアを目指す。毎度違うアイテム構成になる中で最適なビルドを目指すのも要素の一つ。
ちょっといい感じに説明できないが動画でも見れば分かるだろうから気になる人はYoutubeで探してみて。参考:sora_siroの動画
まず総評から言えば100点満点で70点位だろうか。少し高い買い物になった感はある。2000円で買ったが1000~1500円位の感じ
面白いゲームであるといえるがマンネリ化が早い。
全体的に移動か回復の効果があるスキルを持ったキャラクター(ゲーム内用語では「生存者」または「サバイバー」)でないと高難易度が難しくなる。もちろん無くても頑張れば行ける場合もあるが、その場合はアイテムガチャになる。
都合の良いアイテムがすぐに出ればなんとでもなるが何が出るかは不明であり、結果的に詰みの状態になる事がある。
移動と回復は特にアイテムの有無の影響が大きく、早い段階で手に入らないと相当辛い事になる。
一応キャラコンを頑張ればなんとかならなくは無いが、敵次第では無理がある時も。
また実際にプレイしていて感じるのはゲームのジャンル的にはアイテムを積む楽しさも大事な要素だと思うのだが、正直に言ってアイテムの供給量が少ないのでその需要は満たされない。
・1ステージで得られるアイテムの数は多くない
・出るアイテムは基本的にランダム。3択のショップやプリンターもあるがお目当ての物が出るとは限らない
・最短でボスまで行く場合総アイテム数の少なさにプラスして殆ど不要アイテムで構成される可能性もある
もちろんこれは周回したり、裏ステージを活用すればいくらでも改善の余地はある。
しかし周回をすればアイテムは多く手に入るが、その分多くの時間を必要とするので結果的に時間当たりのアイテム供給量は少ないと感じる。
またそもそもクリアするだけならアイテムはそこまで必要無いという考え方もあるが、こういうゲームでアイテム積まないで進めておもろいか?という疑問がある。
アイテムをあまり積まないでクリアを目指すのが悪いという様な事は思わない。
しかし、それなら別のゲームで良い。このゲームはアイテムを積んでプレイすることを前提としているゲームであるはずだ。つまりキャラクターの性能と敵の強さなどもそれを前提にしている。
この辺りはプレイスタイルや考え方による所が大きいので表現が難しいが、アイテムを積むゲームで敢えてアイテムを積まずにプレイするくらいなら、最初からアイテム要素とかないゲームやった方が面白いよねって話。
縛る事が面白いというのは否定しないし、できない。縛りプレイは面白い。でも個人的にはこのゲームではそういう楽しみ方をしようと思えない。理由は言語化できないが、普通にアイテム積んで遊んだ方が面白い。
単純にこのゲーム合わないだけじゃない?と言われたらそうかもしれない。
だからこそ総評で「少し高い買い物になったかも」と書いた。
おそらく私の不満の原因はランダム性にあると思う。
箱から出るアイテムがランダム。これが正直微妙だ。
もちろん大量に開ける箱の中身がランダムくらいの話なら「まあ次は良いのでるかな」とか思うが、箱の数が少ないので不満が残る。
箱の供給量に不満があり、ランダムにも不満があるので総評も低くなる。
ここまで不満を色々書いたが、ちゃんと解決法がゲーム内にあるので完全な低評価にはならい。
アーティファクトというゲームルールに改変を加えるオプションがあり、それを使えば実質的にアイテムの量を増やしたり、そもそもアイテムをランダムでは無い様に変えたりできる。
という訳でアーティファクトを使えば私も満足できるので70/100点。仮にアーティファクトが無かったら50点位だったと思う。
無駄に広いマップを小さなアイテム箱を求めて歩き回らないといけない点も大きな原点要素だがこれもアーティファクトによる改変で解決できる。
Risk of Rainは次に書くPhasmophobiaよりは飽きにくい点は良い所だがメインに据えるには無理があるボリュームだと思う。
Phasmophobia
タルコフの合間の休憩に買ったゲーム。1420円と正直高い。
内容はホラーゲームというジャンルで良いんだろうか。各マップに棲みつくお化けを特定して生還するのが目標。
コンセプトは非常に面白いし、ゲーム内容も良いといえる。
しかし1420円という値段には負けていると言わざるを得ない。
この値段ならもっと長時間プレイに耐えるハイクオリティのゲームを見つけられるはずだ。
私的な感覚で言えば500~1000円いかない位の値段だとちょうど良いと思う。
850円とかどうだろうか。
総評はう~む。65/100点だろうか。
低評価の理由は色々あるが、まず飽きが来るのがとても早い。
マップの数はそこまで多くない。お化け特定までの流れが慣れると形式化され作業になってしまう。
マップが変わっても特定までにやる事が同じで違うマップをプレイしてる感は薄い。
道具の種類も大して多くないので本当に毎回同じ事をして終わる。
難易度もアマチュアとセミプロは殆どチュートリアルな感じで、プロ行く前に全部覚えてねっていう難易度。
プロは少し難しくなるがやはりやる事は毎度同じ。
ナイトメアは正気度やアクティビティが見れないので難易度が高いが全体としてやってる事は同じなので目新しさは特にない。
考察要素がもっとあった方が面白いと思うのだが今後のアプデに期待といったところ。
恐らく幽霊のハントを掻い潜ったりするところに面白さがあるのだろうと思う。
しかしハント中に懐中電灯をできる限り消さなければいけないが、私の画面輝度ではひたすらに黒塗りの画面になるだけで面白いとかの次元にない。普通になにもできない。
画面輝度を上げればもうちょいマシになるかもしれないが頭痛持ちにには厳しいゲームかもしれない。
暗いところは基本何も見えないし、明暗の激しいシーンは厳しいので基本的にホラーゲームの類はプレイできない。画面輝度上げるとびっくりするぐらい頭痛にやられる。
なんだか文句だらけになってしまったが、注意事項で書いた通りどちらのゲームも面白いゲームだと思う。
しかし値段分遊ぼうと思うと少し厳しいと言わざるを得ない点が残念といったところ。
Risk of Rain2の方は暇つぶしにはかなり最適だと思う。
Phasmophobiaはパーティーゲーム的な観点から見ればかなりいいゲームだといえる。
そんな感じでこれにて終了。
2021年終わるってよ
マジか早いな
特にこれといって何もしてない
時の流れって怖いね
さて例のごとく書く内容は特に決めていないのに書き始めてしまった。
戦車をしないと不満が溜まらない→愚痴る事がない→書くことがない
不満は大きな原動力
現状に満足するな的な
ひとまず、WoTのクリスマスガチャの話を少し書いておく
まずhatch氏、nobuhiro氏、Leftshift氏
それぞれ11個のボックスをありがとうございました
次にvolqa氏
75個ボックスありがとうございました
はっちめんからは友達代()として、他三名からはTS3サーバーのサーバー維持代という名目で貰いました。
見返りを求めてやってきた訳ではないけれど(本当か?)こうして何かしらのお返しの様な物を頂けるとありがたい限りです。
ガチャ開封してからは生活リズム終わってる影響でWoT全然やっていないけれど、新車両も乗りたいしぼちぼち再開したい所存
ただタルコフが今良い感じの時期だからそっちと交互になるけれど。
ガチャの内容はかなり良く、大満足の結果だった。
その分センチュリー氏のガチャ爆死結果を聞いた際にはなんだか心が痛んだが。
話は変わるが実は密かに来年の初めにあるCWEにちょっとだけ参加したいな~なんて考えている。
状況次第ではあるし、かなりふわっと楽しみたいだけなので迷惑極まりない存在にしかならないが、どっか空きがあったら入るのも楽しいかもしれないと思っている。
長いこと集団戦をしてないし、WoTの腕も相当落ちているので全くもって戦力にはならない。
チーフテンも279eもない雑魚だから入る隙が無い可能性の方が高い。
まぁ本当に様子見てそういう機会があったらって感じだ。
そもそもこの気持ちが来年のCWEの頃まで続いて居るか怪しい感じもある。
WoT老害の気まぐれである。
書くことがない
5分経っても出てこない事に驚いている。
ここまで何もないとはおもわなんだ。
余りにも何も出てこないのでこれにて終了とする。
久々にチラ裏を書く
しかし書くことは何も決まっていない。
色々とかいう便利な単語を題名にぶち込んでなんとかなる可能性を探っている
とりあえずPCの話でも書こうかと。
でも自分のPCの話ではない。他人のPCの話。
「他人の」というとなんだか勝手に人のPCを批評する面倒なPCオタクみたいな空気感があるが、そうではない。
他人のPCではあるのだが、構成等は主に私が考えてチョイスしたものだ。
構成を私に相談してきた彼はPCを購入し、先日無事に届いたそうだ。
構成を考えたなんて言っても、結局のところは最終的に彼が良しと思った物になったのだがら別に私が思うことなどないのだけれど、しかしながら一つ思うところがあった。
人のPCの構成って正直どうしようもなくね?
”どうしようもない”っていうのはしょうもないって意味ではない。
どうにもしようがないってこと。
意味分からん事言うなって言われそう。
自作PC、各種パーツをそれぞれ単体で買ってきて自分で組み立てるPCならまだしも、BTOタイプのPCのカスタム幅なんてたかが知れてる。(※もちろん滅茶苦茶カスタム可能なBTOがあるのは知っているがあれは値段的にも特殊なので考慮しない)
そんな中で購入者は何を気にするべきか?と言えば単純にコスパだけになる。
安けりゃ良いって意味じゃないので注意
多分ゲーミングPCが欲しいなんて場合はやりたいゲームがあるはず。好きなジャンルがあるはず。
更に持ってるお金には大抵の人には限度があるはず。限度のない無限の金があるって人は俺に5億円くらい送ってくれ
やりたいゲームに必要スペックと持ってる金でバランスみて、ちょうどいいラインの物を買うのが最適。
そこにプラスして今後の拡張性とか耐用年数とか算段すると尚良しって感じ。
でもこれ他人にゃわからんのですわ。人の好みとか知らんし許容範囲とかわからんし、どんな使い方するのか想定できない。
一応断っておくと聞いてきた人に対する文句ではなくて、単純に無理だよねって話。
金額をできるだけ抑えるとかするにしても、ぎりぎりのラインが分からないから詰められないし、金使っていいから盛るってなっても正直上を見たらキリが無いから止めどころが分からないし。
FPSやるから4Kで240FPS出したいとかだと妥協はほぼ無理とかはわかりやすいけど、それなりにいろんなゲームできるPCを30万くらいでとか言われてもまったくもって分からんよね。
そうすると無難な路線はその金額で実現できる最大限の性能を詰める感じになるけど、その時にする取捨選択の基準が無いから詰み
グラボは譲れないとかCPUは8コア以上じゃなきゃ嫌とかメモリは32GB無いと死ぬとかクロックがーとかM.2SSDじゃなきゃ暴れるとかそういうのが無いと構成できない。
ぶっちゃけてしまうとRTX2000番代のグラボ積んで、CPUは最新~2世代前くらい物選んで、メモリは16GB載せて、それなりの性能のM.2載せれば大体うまく行くでしょって話でしかないわけだPCなんて。
ここから構成を絞っていくにはその人ならではのこだわりや、プレイするゲームの傾向が無いとどうにもならない。
元も子もない話だけど最終的に言える事は、本人が自分の意志でもってPCを選んで買ってみて、不満があったらその都度パーツ変えるとか数年運用して気になった部分を次のPC購入の際に生かすしかないというお話。
自分の感想を頼りに作るのが一番円満。
こんな事書いてると誰かに構成聞かれて答えたら苦情が来たのか?と思われそうだけど、別に文句とか言われた事ないし聞かれたらこれからも答えるんだけどね。
題の通りである。
9/12 10:30頃
保護して可愛がっていたカラスが他界した。
カラス?と思う人が多いと思う。
あのカラスである。カーカー鳴く黒いあいつである。
野鳥を勝手にかったらいけないのでは?とかいろいろあると思うが、その辺はちゃんと調べているので心配無用。
彼について語ろうと思う。
(”彼”とするが正確には性別はわからない。余談だがオスメスで外見に顕著な差が無い鳥の場合、性別を調べるには血液検査が必要だったりと、獣医でも見分けられなかったりするが私は彼を一種の息子として考えたので”彼”とする)
彼と出会ったのは2021/05/17の事である。
家の前にある松の木の下、雨が降る中で彼は巣から落ちていた。
巣の位置は高く十数mは上にある。巣に戻すことは不可能だった。
初めに彼を見つけたのは父で、朝カラスの雛が落ちてるのを見つけたという話を聞いた私は気になって見に行った。
雨の中茂みにうずくまる彼に近づいて様子をみようとするが、木の上にいる親鳥が威嚇してきて難しい。
親鳥が見捨ててないのなら大丈夫かとも思いつつ、しかしぱっと見た時点でも「自力で立てない、飛べない」事はわかっていたので遠巻きに様子をちょくちょく見に行った。
最終的に親鳥は諦めてしまった。
早朝父が見つけた時点で既に落下しており、夕方になる頃には随分と時間が経っていた。
それだけの時間が経っても自力で動けない彼を親鳥は”もうダメ”と判断した様だった。
私は日も暮れ雨の降る中、彼を保護した。
野鳥保護、というより野生動物の保護はこのあたりが難しい。
親が子を見捨ててない状態で手を出すのは御法度だが大抵の場合はけがをしている為、早めに保護しないと障害が残ったり衰弱死する。
この辺はよく論争の的になるので深くは書かないが、私は半日ほど様子見した上で親が諦めているなら保護してよいと考えている。
保護した時点でまだ幼い彼は私を怖がる様子もなく、すぐに餌をねだってきた。
調べたところカラスの飼育にはドックフードをふやかした物が良いとあり、我が家には丁度飼い犬が居るのでその餌を拝借して与え始めた。
40~45℃程のお湯でふやかし与える。
元気よく餌をねだり勢いよく食べる様は何ともいえず可愛らしい。
私はもとより愛鳥家であるので鳥は皆好きなのだが、カラスがこれほど可愛らしい表情を見せるのは初めて見るもので珍しく、すぐに彼を気に入った。
彼に餌を与え雨で濡れた体をタオルで拭いてやりつつ、私はケガの状態を確認した。
まず羽に大きな異常は見られない。飛べないのは単純に幼すぎるからである。
問題は足だ。
力が入っておらず自力で起きていることができない。
特に左足の力が弱く踏ん張れない為、座っている態勢を維持できず左に倒れてしまう。
それ以外の健康上の問題はとりあえずなかった。食欲〇鳴き声〇
私は落下時に足を怪我したと考え動物病院の診察を受けようと思った。
しかし残念ながらカラスやハトは害獣区分であり、治療してくれるところを近場で見つけられなかった。
しばらく周辺地域で見てくれるところを探すも結局見つけられなかった。
雛を車に乗せて長距離移動させるのはリスクがあり、ある程度の距離にあればと思ったがダメだったので私は彼の治癒能力に期待する他なかった。
最終的に足は治らなかった。骨折はぱっと見ではみられなかったが打撲や関節が外れていた事などが考えられる。
また、そもそも先天的に立てない可能性も考えられた。まだ羽ばたく事もない雛が自発的な要因で落ちるとは考えられず、親鳥が障害のある子を間引いた可能性があった。(余談だが彼には兄弟が居り、そちらは現在元気に育って飛んでいるのを見かける)
しかしそれ以外は至って元気であり、頻繁に餌を要求してくるので私は30分おきに餌をあげるのに苦労した。
一週間もするころには1時間おきになり少し楽になった。
直近の課題は彼の姿勢を正しい状態にすることであり、始めはタオルを丸めた物を横に置いてそれに寄り掛かる様にしてバランスを取らせようとした。
一時的にはうまく行くものの、一晩経つとずれて横倒しになっている事が多かった。
そこから最後の時を迎える時までの4ヶ月間、姿勢が永遠の課題となった。
様子を見始めて数日、親から名付ける様に提案があった。
私は命名のセンスがなく、野生生物を保護している時に名前を付けるのは少しどうかという考えもあり乗り気でなかった。
しかし今後自力で立てない可能性が高いのは言うまでもない状態であり、立てなければ飛ぶことも当然難しい。野生に帰る事は殆ど不可能なのをなんとなく感じた私は最後の時まで面倒をみるのなら名前を付けようと考える様になった。
とにかく命名センスに欠ける私は、割り切ってど直球の黒い鳥からのブラックバードという言葉をまず思いついた。
そしてブラックバードといえば偵察機。ここでミリオタ部分が登場
Lockheed Corporation SR-71 Blackbird
3,529.56km/hという有人実用ジェット機最速の記録を持つ高高度偵察機の名前だ。
実際にはスカンクワークスという名前がブラックバードとセットで出てくるものだが何となく省いた。
彼の名前はLockheed Corporation SR-71 Blackbirdを正式な名前とし、愛称をロッキーとした。さりげなく飛べるようになる様に願いを込めた。
そこからはロッキーと呼びかけながら餌をやったり巣の掃除をした。
自立できない彼はフンが体についてしまう事がよくある為、頻繁に掃除して巣を綺麗に保つ努力が欠かせなかった。
当然雛は自力では餌を食べれないので挿し餌が必須。
毎日朝から彼を寝かせる夜まで私の生活のすべては彼を中心に進行した。
4ヶ月の間に色々あった。
ダニが付いてしまったので薬剤を買ってきて使ったり、外で羽ばたきの練習をさせていたら他のカラスに見つかって警戒する鳴き声で騒がれたりした。
ただ彼は他のカラスの声は意に介さずきょとっとした顔で私を見ている。
周りのカラスに変な誤解をされて攻撃されても困るのでそういう時は早々に家に退散した。
またある時は窓辺に彼の親鳥が現れた事もあった。
一度は見捨てたものの、やはりわが子は気になる様で窓越しに滅茶苦茶騒がれた事もあった。
しかしそんな時も彼は私の方を見ていて親鳥を振り返る様子はなかった。
私はそういった事があるたびに彼を最後まで責任をもって育てる義務があるのだと確認した。
毎日続く無限の子育てに辟易することもあった。
出かける時も彼の様子が心配で結局すぐに家に帰った。
夜中に彼の鳴き声がすると目がすぐに覚めて様子を見に行ったりした。
祖母の法事で東京に行く必要があった時も彼を一日放置することはしたくなく、出席に消極的な態度を取った事で親と少し喧嘩したりもした。
外で自由に飛ぶカラスを見たとき、彼にはそれが出来ないであろう事を思い、悩んだ。
自力で何をすることもできない彼の将来を悩んだ。
彼に手がかかり過ぎて自分の事が出来ずに苛立ったりもした。
何故か餌を食べなくなり何が原因かわからず悩んだ。
新しい食材を与えた後に元気がない時には、まずい物を与えたのかと焦った。
彼は飛ぶことはおろか、歩くことも座っている事も難しかったがそれでも元気に私をクワァーと呼んだ。
私は自分のしてやれることの限界に悩んだ。
彼は幸せだっただろうか。
窓辺でじっとして居るだけの生活は退屈ではなかっただろうか
私が居なければ身動きのできない生活は辛くなかっただろうか。
私は彼に十分な世話をできていたのだろうか
彼は私に拾われてよかったのだろうか
彼は私に完全な信頼をおいてくれていた。
普通鳥というのはあまりいきなり触られるのを嫌がったりするし、人懐っこい個体でも嫌なことをされれば怒るものだ。
でも私が彼を手で持って弄繰り回したり、ひっくり返して仰向けにして足の様子を見たりしても彼は一切拒否しなかった。
ただきょとっとした目で私を見ているのだ。
彼にとって私は親だったのは言うまでもなく、私にとっても彼は飼っている鳥ペットなどではなく子であった。
今までハムスターやクワガタ、金魚、犬、インコと我が家ではさまざまなペットがいた、現在飼っている犬とインコ×2も合わせて割と動物と触れ合ってきたと思う。
その中でも彼は違っていた。彼と私の間の信頼感はペットと飼い主ではなかった。
彼は本当に私を頼りにしており、だからこそ私がとるいかなる行動にも拒否することがなかった。
そんな彼の信頼を感じるからこそ、私も彼を子として感じた。
私が呼びかけると「カー」と返してくる。
私が手で頭や首をかいてやると目を細めて気持ちよさそうにしていた。
足が使えない彼は自分で羽繕いができない。
私が手で羽を整えたり痒そうなところをかいてやったりして彼と過ごした。
短い事は予想できていた。1年持つかわからないという考えが常に頭にあった。
毎朝彼の居る段ボールの巣をのぞき込むのが怖かった。
毎朝目が覚めると彼が既に冷たくなっている可能性が頭をよぎった。
20年と言われるハシボソガラスの寿命を考えれば本当に短いものになる事を予想はできていた。
でもその時が来た時わたしはただただひたすらに無力感と喪失感と強い悲しみに襲われた。
今もそうだ。「彼は私に拾われて良かったのか?」
答えはない。冷たい雨の中雑草の中で衰弱死することが幸せとは思えない。
でも4ヶ月間立つことも飛ぶこともできなかった生活は彼にとってなんだったのかを考えずにはいられない。
私はベストを尽くせていない。
短い事をわかっていたのにベストを尽くさなかったという事実が私に迫る。
もっともっともっと彼と共に居る時間をつくるべきだったと。
わたしにはたくさんの娯楽があるが、彼には私が手にもって羽ばたかせたり羽繕いしてあげている時しかなかったのだと。
分かっていた後悔だ。
もっと彼のそばに居るべきだとわかっていたが毎日世話するのは大変だった。
どんな時でも彼の様子が気になってしまって頭も疲れていた。
母は私に「十分大切に面倒みてたよ」と言ってくれたが彼の人生は半年も無かったわけだ、私の注いだ愛情が十分であったと私は思うことができない。
彼が呼吸をやめて鼓動が止まったのを掌で感じた時、私は彼に謝罪した。
もっとあったはずだと謝った。
ただひたすらに考える。
彼は幸せだったろうか。私に拾われて良かったのだろうか。と
せめて死後の世界では自由に羽ばたき、大空を舞い、好きなところへ行き好きな物を食べ、元気に歩き回っている事を切に願う
ロッキー、君から多くのものをもらった。ありがとう。
涙はしばらく止まりそうにもない。でもこの止まらない涙は私が彼を本当に大切に思っていたことの証明なのだと自らを慰める。
9/13 0:10頃 最後の一声を聴く
寝て居たらロッキーの声で「カァー!」と元気な声が聞こえて目が覚めた。私を呼ぶときの声である。
彼はもう居ない。当然私の気のせいである。
しかしきっとこれは別れの挨拶だったのだと記憶しておく。
タルコフのフリマ開放レベルが20レベルになった今シーズン。
苦しみながらもレベル17の半分くらいまできた。
共にやっているフレンドは19レベルまできてもうすぐだ。
今回のシーズンが始まって早々に私はフリマ開放が20レベルである事に不満を覚えたが、改めて思うがやはり間違っていると感じる。
EFT漬けになってるガチ勢の人は大したことないかもしれないが、凡人には困難な道のりだ。
本日友人が闇落ちエディションを購入した。
彼が20レベルに到達する前に折れない事を切に願う。
タルコフは面白い。だがホラゲーと称される事からもわかる通り、メンタルを結構削ってくる。
ワイプがあったのが6/30、そこから約一ヶ月が経つがまだフリマは遠い。
「フリマ開放までのやりくりする時期が一番楽しい」なんてのたまう声もあるが、私はまったくそうは思わない。
”皆がフリマが開放されてない”なら面白いだろうと思うが、こちらはゴミ弾ゴミアーマーで相手はガチガチなんて面白くもなんともない。
PvPの基本たるグレネードの補給もままならない。
何もかもが不便すぎて不満が募る。
もちろんガチ装備と当たらないなら正直自分の装備なんて何でもいい。
結局ガチガチのやつが居ると面白さが無い。
AIM力鍛えて頭抜けば良いのかもしれないが相手は胴撃ちで余裕の弾な事を考えれば、それは苦渋の対策でしかなく根本的な不満の解消にはならない。
第一十分にカスタムされた銃の方がヘッドラインを意識した射撃がしやすいのは言うまでもなく、結局厳しいままだ。
ここまでひたすら愚痴を書いたのでそんなに嫌なら辞めれば?と思う人も居るだろうが、残念ながらやめるつもりはない。
頑張ってフリマを開けた人の特権に対して文句を言ってストレス発散してるだけで、自分もフリマを開けたら存分にその恩恵に預かるのでこの文句も今だけだ。
フリマ開放レベルが5から15になり10に下がりそして今期は20になった。
経験値にして345,751万経験値だそうだ。
現在17レベルの半分位と聞くとあと3レベルじゃんと思うかもしれないが、実際にはのこり103206万経験値必要だ。
序盤でこなせそうなタスクの残りをやったら多分18レベルか19くらいにはなるはずだから、そこからは地道に上げてくしかない。
私レベルの人間では一戦で2000EXPが限界で、本当にまれに3000超える程度だ。
2000EXPが安定して出せても52レイド、当然そんな訳はなく多分平均1000位なので104レイドだ。
ここに至るまでのレイド数が57レイド。残りを仮にタスクなしで考えるとこれまでのレイド数と同じ位出撃しないと届かない。
もちろんまだできそうなタスクをこなせば必要レイド数は減らせると思うが、フリマ開放でヒャッハーできる時はまだ遠い。
こんな感じにブツブツ文句を言いつつもやっぱりやめられない程に私はタルコフが好きだ。
終わり
現在開催中のアズールレーンのイベントにて新規実装されたキャラがなかなかでなくてイラついて、ツイッターにだらだら愚痴ってたらふと思ったことがある。
普段から貯蓄していた建造用アイテムのキューブを使い果たし、無料でもらった配布ダイヤで買ったキューブを使うも出ず、1220円課金してダイヤ買ってそれ使ってようやく出た事に腹がたったのだがこれって他のソシャゲやってる人からしたら結構異常かもしれない。
アズレン以外のソシャゲはやった事が無いのであまりよく知らないが、普通1220円なんかじゃ済まないのではなかろうか。
新規キャラともなれば何万とかかけてガチャ回す人が大勢いるだろう世の中で、1220円払わされただけでイラっとくるこのアズレンというゲームはとても良心的なゲームであると感じた。
アズレンをプレイしちゃった人って他のソシャゲやる気になるのかな。
一回アズレンに慣れちゃうと他のゲームはどれもコストが高すぎて手が出せない気がする。最初にまともに手をだしたスマートフォンでやるゲームがアズレンでよかったと思う。
しかしやはり駆逐艦ごときに1220円使う羽目になったのは気に入らない。
この駆逐艦はいずれ結婚艦にして名前を変更できる様にして「1220円の女」って名前に改変してやる。
関係ないけど配信でタルコフ観てたら無性にやりたくなって適当にSCAVで出撃したらジャックダニエル拾えてニッコリってなった。
そらしろとかいう男、TeamSpeak3に来いや
さて、早朝に起きてしまったので何か書こうと思うがこれといったテーマを思いつかないので適当にだらだらしつつ、流れで色々書こうかと思う。
直近のゲーム関連の出来事といえばタルコフのアプデ&ワイプ、それとWoTのランク戦だろうか。
タルコフはFactoryの拡張が主な内容で、プラスで新武器やアーマー等のアイテムも増えた。
しかしタルコフ市民にとっての一番の大きな変更はフリーマーケット開放に必要なレベルが10レベルから20レベルになったことだろうと思う。
以前は開放条件が5レベルだったのがある時15レベルに突如上がり、ブーイングの末10レベルになった過去があるが、まさかのここで10→20になる鬼畜変更。
これには正直失望した。ニキータ(開発運営トップ)は何がしたいんだよって感じ。
噂ではRMT(リアルマネートレード)やチーター対策の為なんて話もあるが、フリマ開放条件をレベル20にしたところでそんなに効果があるとは思えない。
カジュアルプレイヤーを殺して殲滅したいって話なら合理的だねって思う。
確かに再序盤、ワイプ後ひと月程度はフリマが無いことによって全体の装備レベルが下がり、低レベルプレイヤーにも活路の見出せる環境を作れるかもしれない。
しかしそれは最初の期間だけで、バリバリプレイする人なら一か月もしないうちに20レベルになれる。しかしカジュアルプレイヤーにとって20レベルは遠い道のりだ。
20レベルを超えてフリマが開放されたプレイヤーとそこに至ってないプレイヤーの差の開きはそこから加速度的に増えていくだろうし、そうなればプレイをやめる人は多いだろう。
タルコフは装備差は割と絶対的であり、その差を埋める方法はプレイスキルである。
そのどちらも持たないカジュアル層に居場所を与えない調整には疑問が残る。
これはワイプが必要不要議論にも通じるものがあるし正直正解とかないのでこの辺でこの話は終わりにする。
続いてはWoTのランク戦の話。
タルコフは愚痴だったがこっちは割と良い感じ。
10vs10は良いぞ
これに尽きる。
やはり集団戦でもなんでも10vs10がいいんよ。
マップに空きスペースができるからそこをどう使うか?など考えるのが面白い。
愚痴は出なかったけれどかわりに内容が無いようだ
ないようがないようだ
はい。
とりあえずこんなところだろうか。
そらしろ戦車しろ
そらしろWarthunderしろ
そらしろゴッドフィールドしろ
そらしろAmongUsしろ
そらしろApexランクから逃げるな
そらしろ勉強しろ
そらしろ大学行け
そらしろ偏食やめろ
そらしろ運動しろ
そらしろ出会い厨やめろ
そらしろ配信しろ
そらしろTeamSpeak3来い
そらしろなんかしろ
おわり
表題の通りMinecraftサーバーの話(注意!!滅茶苦茶読み辛いので心せよ)
本日大型アップデートである1.17がリリースされた。
私はLinux(Ubuntu)でMinecraftサーバー(Java版)を建てて居るのでアプデしようと思い立ち、そして6時間費やす羽目になった。
※注意:6時間もかかってしまったのは単純に私のLinuxに対する知識不足や日頃の手抜きによる所が大きく、手順はそんなに大変じゃない
私みたいな手抜きの怠慢サーバー管理人はそうそう居ないと思うが、一応ここに起こった問題と解決について記しておく。
まず私のLinuxOS:Ubuntuのバージョンは16.04 LTS だった。
この時点で「古くね?」って思った方も居ると思う。ちなみに最新版は20.04
これは単純に私がOSの更新をさぼっていた結果であり、今回の悲しみの原因でもある。
さてMinecraftサーバーの更新は難しくないのは誰もが知っていると思う。
minecraft_server.1.17.jar みたいなやつを公式からダウンロードしてきて、そいつを今まで使ってた古いserver.jarと入れ替えるだけ。
簡単!のはずだった………………..
ところがそうはいかなかった。
server.sh(run.shとか人によって名前違うけど起動時に実行するやつ)
をやったら
screen -r **
でscreen開いてサーバー動いてるの見えるねやったね!ってなるはずがならない。
エラーの文章わすれたけど、要するに「実行してるscreen無いよ」って言われる。
ここで????ってなった。まあ今までのマイクラ鯖のアップデートが滅茶苦茶簡単だったから、何か不具合が起きると思ってなかったからね。
ここで原因が分からずしばらくごちゃごちゃやって時間が過ぎる。
で、しばらくしてようやく気付いたんだけど、なんとMinecraftが必要とするJavaのバージョンが今までの8から16に変更になってた。
こいつぁーおどろいた。
でじゃあJava更新しましょうね~って思ったらなかなかどうしてうまく行かない。
そもそも初期の段階で色々アップデートしたのにおかしいな?なんて思ってたらUbuntuのバージョン古すぎ問題に気付く。
多分皆さんが適当に「Ubuntu Java アプデ」とかでググると
$ sudo apt update
$ sudo apt install default-jre
↑これやれとか出てくると思うんですよ。
みてわかる様にデフォルトのjreなんでお目当ての16じゃないんですけどそんな時は
$ sudo apt search openjdk-\(\.\)\+-jre$
出てきた一覧の中から欲しいバージョン選んで
$ sudo apt-get install openjdk-欲しいバージョン-jre
この時に欲しいバージョンって書いてるところに16っていれてやれば万事OK
ってなるはずが、私のUbuntuは16.04。
古すぎるのか無いんですね。$ sudo apt search openjdk-\(\.\)\+-jre$やっても一覧に16ないんですよ。
かなしいね。
仕方ないのでここからOSアップデート16.04→18.04
そして18.04→20.04
時間かかりましたねはい。
因みにOSアプデは
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt dist-upgrade
$ sudo do-release-upgrade
これで出来るよ詳しくは調べてね。
実は一覧になくても$ sudo apt-get install openjdk-16-jreってやったら何とかなる説とか、他の方法で引っ張ってくる方法とかあると思うけど、別に古いOSにしておく理由もないので更新って手段で今回は解決。
その後新しいOSで
$ sudo apt search openjdk-\(\.\)\+-jre$
これやったら無事16が出てきたので
$ sudo apt-get install openjdk-16-jre
これでjavaの更新終わり。
その後
server.sh
screen -r /mc←ディレクトリの名前ね
ってやったら無事に動きましたとさ。
めでたしめでたし。
疲れた。というかWarthunderやろうと思ってPCいじってたはずなのにどうしてこうなった。
Twitterのトレンドにマイクラアプデとかあるからいけないんだ。ツイッターを許すな