上手くなる上で必要な事だと私的に思った事を思いついたままに書く
まず上手くなりたいなら考える。
次に聞く
そして考える。
最初から聞くとか最後まで自分だけで考えるとかはオススメしない。
まず自分の脳みそでそれなりの答えを出す。次に複数の人に聞く、その上で最初の自分の答えとの差をみて更に自分の頭で考える。
とにかく自分の頭を使うことだけは忘れないように。
もう1つ重要なのが1人に頼らないこと、複数の人間の意見を広く聞くこと。
誰か1人を師匠と仰いで専属の弟子みたいになってもダメだとは思わないが、色んなプレイヤーが居て色々なプレイスタイルがある以上様々な意見を広く聞いて自分のスタイルを探すほうが良いと思う。
当然聞く相手は選ぼう。当たり前の話だが技量の高い人に聞くこと。またこれは恐らく何よりも大切なことだが自分が尊敬する人に教えを乞うこと。
自分が相手に対してある程度の尊敬の念を持っていないと相手の指摘に真摯に向き合えない事がでてくる。もちろん誰の意見でも幾らでも聞き入れられる人ならまぁ気にしなくても良いかも。
少なくとも相手に指摘された時に同意でも反論でもとにかくその意見に対して一定以上脳みそが反応する相手に意見を聞くこと。要は最初からこいつの意見とか聞いてもしょうがなくね?wみたいに自分が思っている相手に意見を聞いても意味無い。
ってこりゃ当たり前だしそもそもそんな相手に相談しないかw
広く意見を聞くという事に関してもう1つ大事なこと。
強く指摘をしてくる人と、控え目にしか指摘して来ない人の二種類が居る。
間違いなく後者の意見により多く比重を置いて話を聞くべきと言うのは私の経験談。
強く指摘をしてくる人と言うのは大抵こちらの状況や相談内容の細部に気を配っていないことが多い。
というよりそもそもの話、初歩の初歩の様な相談、例:高Tierでストック状態で出撃したらまずいですか?みたいのに対しては誰もが「ダメに決まってんだろ!」と言うだろうが、戦場における判断に関しては絶対は存在しない。残念ながら戦闘が始まる以前からの様々な準備等を含めて全ての事が最終的な勝敗やダメージ量といった結果に結びついている以上、一部分だけを切り取って何かを確定系で決め付けて断言することは愚か以外の何者でもない。
強く指摘してくるタイプの人は往々にして人の話や状況説明も話半分で聞いて、脳内イメージを押し付けながら「自分の示した答え以外はありえない!」という態度で話をしてくる。
この手の人はこちらが「これどうしよっかな~」とか呟いただけの時や、誰か全く別の人に相談している所に平気で横から入って来て自分の脳内妄想的な考えを押し付けてくる。
本人は恐らく親切心だろうからそういうのは「そうなんですか~参考になります~」とか言ってやり過ごそう。
その点控え目にしか指摘して来ない人の意見は多少強引にでも聞きだすべき。
そういう人が控え目なのは「面倒・状況が分からないから断言できない・自信がない」とかが理由だが、この手の人はこちらの考え方や状況をしっかり聞いて理解してくれる。
当たり前だが何かについて考え議論する時、相手の意見を最初から否定してかかる様な奴はろくな奴じゃない。だからこそ控え目な人に意見を求める方がより良いという事。
出来るだけ複数の人の意見を聞いたら後は自分がもっとも共感した人の意見にその他の意見をくっ付けるみたいな感じで最適化して実戦してみるだけ。と言ってもこの実戦に移すまでが一番難しいし、頭では分かっても実戦になると出来ないってところが上達の時にぶつかる壁だと思うからそこはひたすら練習して越えよう。