チラ裏40

今日は久々に22:00の進撃戦を通しで指揮してみた。

感想は昔と変わらないダメさ加減と昔より圧倒的に衰えた指示だしスピード。

全体的に見て普段からのプレイスタイルと同じく余り最初からタクの目標等はなく、相手がやってきた事に対してその時その時で対処していくタイプ。

まず受けてから当て返すなり回すタイプと言えるだろうが、正直ただの行き当たりばったりと自分でも思う。

今日は割と初動から散らし気味にした。と言ってもそこまで広くはとってないが。
散らした理由は固めてドンッよりも面白みがあるからと言うだけ。と言うよりしばらく自分で指揮しない間にGTBのレベルも上がってきたわけだし、昔はとても出来なかった事をやりたかったというのもある。

一つ一つの細かい反省も当然あるが、それ以上に全てのマップにおいて戻す組と進める組のバランスが中途半端で、敵がラッシュする段階になっても各所に点在している状態で各個撃破されている。

以前、というかGTBに指揮官希望者が現れるまでの私がメインで指揮していた頃ならすぐにどんどん指示出しをしていって、再集結なり引いて守るなりさせようとしたものだが今の自分では指示出しがまったく間に合わなかった。

特にプロホロフカの一戦はそれが顕著だった。相手が南から当て返してくることを相手が動くよりずっと先に予想していたにもかかわらず、結局対処しないままラッシュされた。

今思ってみればその時自分の車両の操作に完全に気が行っていて、全体の動きに目を配れて居なかった。これがランダム戦をやらない事の一番の弊害なのかと身に染みて感じた。

ランダム戦をやらない事のメリット・デメリット
メリット
・ストレス軽減

デメリット
・マップを見る能力低下
・車両操縦能力の低下
・WoT中にぼーっとする(何故か良くわからないが頭がぼーっとする)

指揮しなければ車両操縦の方は集中すれば補えるが指揮もするとなると完全に動きがクソになる。

結局指揮は昔と変わらずクソだったが0になっていたモチベ向上には若干役に立ったと思う。

今回は本来自分で考えてあったはずのタクを思い出す事なく指揮していたが、次やる時は事前に確認して多少はマシな結果になれる様にしたい。

投稿者:

しがない戦車兵

しがない戦車兵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です