チラ裏57(香港サーバーのラグについて思った事)

最近のイベントで人口が増えたことにプラスして現在CWE開催中につき、戦闘中ラグを感じることが今まで以上に多くなっている。

まあ、CW(CWE)期間中Pingが跳ね上がったりするのはいつもの事ではあるが、年末年始イベント効果で人が増えてるのも重なって酷い時は本当に酷いと思う。

そんな話は置いておいて、今回はちょっと昔の話なんかを少々。

私の記憶では2014年くらいのASIAサーバーってピーク時の同時接続5万とか或いはもっと居た気がする。

もしかしたら思い出補正がバリバリにかかってて、実際は4万くらいかも知れない。

なんにしても、今の2万居たら驚くようなレベルとは比べ物にならない位多かったと思う。

で、本題。

その頃のサーバーって今は亡きシンガポールサーバー。正直シンガポール鯖はラグいとか貧弱とか色々文句があがってたイメージだけど、実は新規にオープンした新しい筈の香港鯖の方が更に貧弱なんじゃ?って話。

「いやそんなん前から言われてんだろ」って話かも知れないけど、5万でも一応プレイできたシンガポール鯖、2万超えたらラグくてやばい鯖ってどちらも貧弱鯖だけど、シンガポールの方が今よりましだったんじゃ説。

Pingに関しても香港鯖(HK鯖)になって、シンガポール鯖より良くなった人も居れば、変わらないか悪化した人もいた。そして何より気になるのが、Ping値は改善しても赤ピン立つ事が多くなったってこと。

安定性が落ちてる感じが否めないし2万人でへばるし、WGさんもうちょっとどうにかならないんですかねぇ。

因みに私の鯖毎のPingは
NA(west) Ping150~250 ※東西統合前のNA鯖
ASIAシンガポール鯖 Ping60~90
ASIA香港鯖 Ping40~60(最近は80に行く時や瞬間的に100を超えることあり)
RU9 Ping20~50 (時折10代に突入することも。また上限は高くても60)

こんな感じ。あくまでもプレイ中にこのくらいの幅で推移してることが多いってだけで、厳密にデータとって平均値出したりしてるわけではないので注意。

NAは地理的に遠いので、当然Pingは高い。また突然のPing500とかもあった。
ASIAのシンガポール鯖と香港鯖を比べた時、一見すると香港鯖の方が良い様に見える。実際Pingは低くなってる。しかし前述した通りPingが急激に上がる事が多々あり、安定性で言ったらシンガポールの方が良かった。
RU9については、もはやコレが本当のASIA鯖説まである。日本から接続するならロシアの第9サーバーがダントツで良い。赤ピンも少なくラグを感じる事はあまりない。

こうして見てみると、ASIA鯖なのに全然環境よくない、というか悪化してる。RUの方がサーバー郡全体の人口多いしRU9に限って言えば接続環境もいいと言う謎状態。

ANZ鯖とかいう誰も使わない(使ってるのは談合で使ってる人くらいでしょ)要らないサーバーに金かけないで、HK鯖を強化して欲しいという気持ち。

今流れ的には新規が一応増えていて、近々大規模な調整を予定してたりと新たな世代のプレイヤーを呼び込めそうなタイミングなんだから、新規が「このゲームラグいクソ」って居なくならない様にも強化するべきじゃないかな~。なんておもったりする。

おわり

投稿者:

しがない戦車兵

しがない戦車兵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です