私的MAP考察的な何か「飛行場」

自分の為のMAP考察第2回飛行場

飛行場

修道院に続いて嫌いなMAP三本指に間違いなく入る。

広がりがなくいつも同じ事をするさまはまさに作業。自走砲に撃たれても他へ行く宛てのないHTは強いストレス必至。

逆にSPG・TDが居ない場合は射線の通し方や裏取りなど面白さを感じる事もできる。

HT

TDやSPGが居る時は前に出ない事を良く覚えなければならない。
特に西スタートのときにうっかりD6の岩に張り付くと無限に自走砲が振ってきて死ぬ。
後ろに引いてE5の岩に張り付けば自走の射線は切れるが、仕事も同時にできなくなる。

東スタートの場合B9D9、西スタートの場合D2B4に敵駆逐が居て、スポットもできない状況の場合HT戦場からの突破は不可能と割り切った方がいい。

南にいく手があるが、基本的にTDが居たらすぐに止められてしまう。やるなら多数で勢い良く奥まで突っ込む事。

MT

TierTopや火力や貫通がある車両ならHTポジで殴る事も可能。
HTとは違いMTのポジションは自走砲に撃たれ辛い為安心して戦える。反面射撃機会があるかどうかは、相手の出方次第になる。

真ん中の初動偵察&通行料が定番。定番過ぎてカウンターも多いので注意が必要だが、高機動MTなら是非取っておきたい。

南のポジション。余り旨みはないがTDやSPGが見える事があり、一概に無意味とも言えない上、敵の初動南ラッシュに対して効果がある。
自身の後方にTDが展開しているなら敵を引き付けてTD撃たせてアシストを取るのがよいかもしれない。

LT

基本的にはMTの劣化版。ただし北のA,Bラインの偵察はLTでなければできないのでトライして成功すればウマウマできる可能性はある。

試合が動きそうな時を逃さずしっかりとスポット役としての役割を果たせば十分に勝利に貢献できるが、もじもじしていると邪魔にしかならない。

またHT戦場では貫通、単発、HPの観点から言っても邪魔にしかならないのでお勧めしない。

TD

他の車種に比べてポジションの選択肢は多いが、どれもこれも微妙においしくない。

このMAPの構造上待っているTDが強いが、それを相手も理解している為そうそう出てこないので射撃機会は限られ。かなり暇になりやすい。

大抵のTDが突破力を持たない為自分から戦線を動かすのは難しく、かといって後ろに芋って居ても意味がない。味方の動きに注目し自分がHPを使って貢献できるタイミングを探し続けるしかない。

SPG

このMAPにSPGはマッチングするべきではない。ひたすらにクソである。

乗る側なら永遠にソシャゲでもしながらHTを撃っていればダメージは稼げる。HTが居ない場合は食いはぐれたり、初動で潰されるが因果応報という事であきらめて死んでくれればと思う。

水没する事は許されない

投稿者:

しがない戦車兵

しがない戦車兵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です